右左がわからない症候群ですか

スポンサーリンク

僕「次は左足から前進しますね」

生徒「・・・・・」

僕「どうしました?」

生徒「先生、右足から出てますよ?」

僕「!!・・すみません、間違えました。右です」

 

レッスン中に右と左を間違えてしまいました。

 

しかも。

昨日は2回も間違えたんです。

 

2回とも各生徒さんに突っ込まれました。

 

軽くショックでしたね。

そんな馬鹿なと。

右と左をいまさら間違えるのか?と。

前掛けどうしたんだ?と。

 

社交ダンスの場合、女性の足は男性と

逆の足になることが多い。

 

男性が右足に体重が乗っていたら

女性は左足に体重が乗っている。

 

スタンダードはまさにそうだよね。

右足に対して左足。

 

ちなみにセイムフットランジっていうのは

「同じ足でランジする」って意味だから、

男性も女性も右足に乗るよ。

 

はい、脱線しちゃったので戻りま~す。

 

ラテンも基本的には同じです。

 

だから、女性の足について説明する時は

男性と逆足のことを言わなければならない。

 

これが間違えやすい要因の1つ目ですね。

 

そして要因の2つ目は鏡を見ながら

レッスンすることが多いってこと。

 

鏡に映る足は右左が逆転している。

だから映っている足の逆足を言わないとならぬ。

 

ややこしいでしょ?

 

などと間違えてしまう原因をあれこれ

探してみたけれど、結局は僕の不注意である

という結論にたどり着きました。

 

もし間違えてしまった場合は優しく

指摘してくださると助かります^^;
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ

タイトルとURLをコピーしました