振付を考えるときは曲を何回も聞きます

スポンサーリンク

振付を考えるときは、曲を何回も聞きます。
演奏している楽器が奏でるメロディーを聞いて、それに合わせた動きを考えます。
メロディーだけではピンと来ない時は、歌詞を見ます。

歌詞を見ると、歌っている人が「何を伝えたいのかな?」ということが見えてきます。
別れた恋人を思っている歌だったり、離れていて早く会いたいという歌だったり、いろんなシーンがあります。

それに合わせて振り付けを作っていくんですね。

曲によって、ピンときてすぐにアイデアがでる場合もあれば、なかなかしっくりくるものが出来ないこともあります。

そんな時はいったんやめて時間をおきます。
翌日になると、フワッといいアイデアが降りてくることがあるんですね。

そんな感じで曲を聞き込んで振付を作ってます。

今日もよろしくお願いします^^

みやもとダンススタジオ札幌新着情報

℡011-376-1009
✉miyamotodance@yahoo.co.jp

※踊りズム・グループレッスンのご案内です。
定員制(8名)なのでお早めにご予約ください。
初回体験は500円です。

2月1日(土) 15:30~ 踊りズム 超入門
2月3日(月) 14:30~ 踊りズム 超入門
2月5日(水) 15:30~ 社交ダンスラテン(ルンバ)
2月5日(水) 18:30~ 踊りズム ラテンデビュー
2月5日(水) 19:30~ 踊りズム ラテンスキルアップ~

各45分

ご参加お待ちしています。
予約制ですのでよろしくお願いします。

メール:miyamotodance@yahoo.co.jp

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました