社交ダンスでおなかが出ると言われた時の対処法

スポンサーリンク

「おなかが出てます」

言われたことが一度や二度はあるよね。

 

特にスタンダードではボディコンタクトを

求めるあまり、おなかが前に出てしまい、

相手に押し付けてしまう場合があります。

 

おなかの押し合いになると、一見しっかり

コンタクトしてるからよさそうなんですが、

バランスが自分の足の上に無いから、

重くて窮屈で動きにくい。

 

基本的に社交ダンスは体は

床に対してまっすぐに立ちます。

まっすぐな状態が自分の体をうまく使えるから。

 

組んだ時も、シャドウをしているのと

同じ感覚で踊れればいいのです。

 

だけど、相手が目の前にいると、何か感覚が

変わってきちゃうんでだよね。

本当は「自分に対して」踊らないといけないんだけど、

「相手に対して」踊っちゃう。

 

その結果、おなかが出てきちゃうんだね。

そういう時はボディコンタクトのイメージを

ちょっと変えるといいよ。

 

それは「すごい近づけているんだけど

くっつけることができない」って考え方。

 

壁や柱を相手と仮想してやってみるとわかるけど、

近づけようとすると、相手の方にボディは向く。

でもくっつけることができないから、

いつまでも自分の足の上にバランスがある。

 

こうすれば自分のおなかは出なくなるよ。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ

タイトルとURLをコピーしました