僕が感じる踊りやすい女性とは、
「自分で踊ってくれる女性」です。
ステップをしっかりと理解していて、
音楽のタイミングもわかっていて、
男性に対してのポジションも取れて、
積極的に踊ってくれる女性です。
例えば、タンゴでよく使う
アウトサイドスイブルというステップがあるよね。
女性が右足に乗って、足の裏をグルッと回す
ことでプロムナードポジションになるステップ。
決まるとカッコいいアクションだよ。
ただ、アウトサイドスイブルを
リードで伝えるのってとても難しいのね。
女性が「アウトサイドスイブルだ!」って
感じて自分で動いてくれると助かる。
レッスンでコーチャーに聞いたことがあるんだよ。
「アウトサイドスイブルのリードがうまく
できないんですが・・・」
そしたら、
「リードなんて無いよ。自分で踊りなさい!」
と一言で終わった。
それでパートナーが自分で踊るようになったら、
メチャメチャ踊りやすくなって驚いた(゚Д゚;)
その瞬間だけ、女性と男性の役割が逆転した
感覚だったね。
女性が積極的に動いて、男性がその動きを
フォローするみたいな。
なんか逆のような感じがするけど、それが
結果的にすごく良かった。
男性が女性をフォローするってこういう
ことなのかってわかった。
「何があっても俺についてこいっ!」
って踊ってるのではなく、お互いに助け合いながら