こんなに凄い日本人ダンサーがいるのを知らなかった

スポンサーリンク

毎週日曜日の夜に放送されている

とても興味深い番組がある。

 

番組名は「関ジャム 完全燃SHOW」

(日曜夜11:10~)

 

主に音楽とダンスにスポットを当てていて、

各ジャンルの第一人者がわかりやすく

説明をしてくれる。

 

曲の作り方とか、踊り方とか自分が

意識していることを教えてくれるんだけど

「え!?そんなことを考えてるの?」

って毎回驚かされるよ。

 

今回のゲストはダンサーの菅原小春さんと

三浦大知さんだった。

 

小春さんがダンサーだというのは

知っていたけど、ダンスを見たことはなかった。

 

実際に見たら、超すごかったよ。

ここまで踊りで感情を出せる

日本人ダンサーは初めて見た。

 

自分の感情表現に制限が無い。

はっきり言って、めちゃくちゃカッコいいよ。

 

2人が一緒に踊っている動画を紹介するね。

曲への入り方が、とんでもないレベルだよね。

 

そこになんの疑念もなく、無心に曲と

一体化して踊っている。

 

すごすぎ。

ちょっと怖いくらい。

 

小春さんが言っていたことで

印象的だったのが、ダンスにメリハリを

つけることを意識しているということ。

 

100の力で踊る部分と0で踊る部分を

意識的に作っているんだって。

 

聞いていて、社交ダンスも似ている部分が

あるな~って思った。

 

ワルツを例に出すとわかりやすいかも。

 

ワルツは2でライズをした時に、

うまくいくと力が0になるような、

なにもしていないような脱力した

感覚があるんだよね。

そこからまた動き出す。

 

だから優雅でダイナミックな

スウィングができる。

 

常に100の力で踊っているわけじゃないよ。

 

ルーティンの中で意図的に力の量を

変えて踊ると面白い。

 

ここは全力で踊るけど、ここは軽く~みたいに。

ダンスの中にオンとオフができるね。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ

タイトルとURLをコピーしました