音楽 社交ダンスはどんな曲でも踊れるのか? 社交ダンスは音楽で踊ります。 自分の好きな音楽に合わせた体を動かすのは 最高に気持ちがいいよね。 種目ごとに使う音楽は違います。 何が違うのか簡単に言うと拍子とテンポです。 拍子とは3拍子とか4拍子とか、 1小節が何拍子かってこと。 ワルツ... 2020.06.15 音楽
社交ダンス 踊りづらい部分を解決するためにやることは増えていく 新しいステップで、なかなかうまく 踊れないところがあって。 研究して「こうすればいいんじゃない?」 というアイデアを出して、それを実行すると うまくいくんだけど、しばらくすると別の 問題が出てくる。 別の問題の解決も必要になってくるわけで。... 2020.06.13 社交ダンス
ちょっとした話 ドレス屋さんの新アイデア 昨日、生徒さんが衣装を作成するので ドレス屋さんと3人で打ち合わせをしました。 打ち合わせはばっちり終了。 出来上がりが楽しみです。 終わった後にドレス屋さんと雑談しまして。 今はドレスをレンタル人がほとんどいない状況。 今後どうしていくか... 2020.06.12 ちょっとした話
レッスン 人気上昇中のグループレッスンを紹介 ソーシャルディスタンス。 もう少しすれば落ち着くと思うんですが、 今は頭の中に「もしかしたら」という不安が あって組むのに抵抗を感じるかもです。 組むのはちょっと・・・だけど体を動かして踊りたい。 という生徒さんのリクエストにお応えして シ... 2020.06.11 レッスン
ラテン 良く見える体の使い方とは 現役選手の時、自分の根底にあったのは 「体をとことん使って動きたい」 ってことだった。 外国人選手ってものすごい動きをするでしょ? スピードもめちゃくちゃ速いし歩幅も大きい。 立ち方も力強いし。 体を限界まで使わないと勝負にならないと思って... 2020.06.10 ラテン
社交ダンス 床から浮き上がらずに体を引き上げる方法 社交ダンスは床からのエネルギーを 使って踊ります。 床を押すことで動くエネルギーを得ているわけです。 無重力空間では動くことができないよね。 踊り始めるときは床を押して体を引き上げて 踊りだせる状態を作ります。 体を引き上げることは大事なん... 2020.06.09 社交ダンス
スタンダード 踊れる体を手に入れるためには 昨日は部屋の片づけをしまして。 特に本棚。 買った本が溜まってきてもう一杯だったのね。 自己啓発系の本とネット関連の本と ビジネス関連が多いですね。 もう読まなくなった本はブックオフに 売ることにしました。 引き取りに来てくれるので便利です... 2020.06.08 スタンダード
ちょっとした話 大人になったらなりたかったもの 「大人になったら大工さんになりたい」 小学生のころ、ずーっと思ってた。 動機は不純。 家を建てている大工さんがいつもコーラを 飲んでいたのが羨ましくて。 大工になればコーラを毎日飲めると 思ったのがきっかけです。 (骨が溶けると言って親が買... 2020.06.06 ちょっとした話
競技会 オンラインダンス競技会を勝ち抜いて 昨夜はものすごい雷で。 カーテンを開けると稲光がビカビカ! パートナーはテンションが上がって 「すごいすご~い!」と雷を見てました。 ビビコは気づかずに熟睡。 我が家のレディースは頼りになります。 さて。 今はダンスの競技会はすべて中止にな... 2020.06.05 競技会
ちょっとした話 数か月ぶりに来てくれた生徒さん 今朝のめざまし占いで魚座は1位でした。 初対面の人に積極的に話しかけると いいことがあるよ、と。 シャイであまり社交的じゃない社交ダンサーの 僕としてはハードルが高いですね(笑) 昨日、数か月ぶりにレッスンに来てくれた 生徒さん。 踊り終わ... 2020.06.04 ちょっとした話