ちょっとした話 若者・ばか者・よそ者が社交ダンス界に変革を起こす 有名なマーケターの方が ツイッターで言ってました。 「若者・ばか者・よそ者が変革を起こす」って。 これを見て僕はすごく納得できたんです。 若い人はアイデアが豊富です。 ばか者は既成概念にとらわれず、奇抜で大胆な アイデアを出します。 よそ者... 2018.08.02 ちょっとした話
スタンダード 社交ダンスが上手くて踊りやすいって感じる女性の特徴は たくさんの人と社交ダンスを踊っていると、 「すごく踊りやすいな~」って感じる人が いるのは事実です。 ふと。 「踊りやすいって感じるポイントは何だろう?」 って気になりました。 スタンダードが上手で踊りやすいという感覚を 文章におこしてみま... 2018.08.01 スタンダード
社交ダンス 社交ダンスは3年間は続けてみよう 社交ダンスを始めたら3年は続けて欲しい。 3年続けると、かなり踊れるようになるから。 踊れるようになるし、いろんな知識も付いてきて 仕組みが見えてくる。 最初はよくわからないし、自分がうまく 踊れないことにモヤモヤするかもしれないね。 「な... 2018.07.31 社交ダンス
ちょっとした話 天国からも応援してもらってるような感覚 土曜日に新しい生徒さんが 入会してくれました。 どうしてうちの教室に来てくれたのか 聞いてみたよ。 昔、マイスターダンス競技会に出ていたときに うちの教室の生徒さんがドレスを着るのを 手伝ってくれたんだって。 他にもいろいろと良くしてもらっ... 2018.07.30 ちょっとした話
ブログ ブログを読んでもらうために意識していること こんにちは。 札幌も30度以上の気温が続き本格的な 「夏」が来た感があります。 今日はブログに関してのお話です。 僕がブログを書く時に気を付けていることを 紹介します。 ブログは基本的には読まれないものです。 読んでもらうためには工夫が必要... 2018.07.28 ブログ
ラテン パソドブレは男性が主役のダンス 社交ダンスは女性が主役なのが基本です。 男性は女性を綺麗に踊らせてナンボ、みたいな。 でもパソドブレだけは違って男性が主役です。 ド派手な上着を着て踊るでしょ? 振り付けも男性が目立つものが多いです。 ジャンプしたり、膝をついたり。 ちょっ... 2018.07.27 ラテン
スタンダード スタンダードで覚えておくといい豆知識 スタンダードのステップには 右回転と左回転があります。 右方向に曲がっていくステップと 左方向に曲がっていくステップ。 車で言えば右折と左折だね。 社交ダンスは回転の方向によって 体の使い方が違うから覚えておくといいよ。 今回説明するのは ... 2018.07.26 スタンダード
ブログ 情報発信は続けることが大事 情報発信は続けることが大事です。 例えば僕のブログ。 今年で4年目になるけど、ほぼ毎日更新してます。 「これ知ってたらダンスの役に立つかも」 という情報を記事に書くようにしてます。 ナイス情報を見つけたら忘れないように、 メモ帳に書き込んだ... 2018.07.25 ブログ
パーティ 他教室のダンスパーティーにも参加できるの? 社交ダンスの教室は、大抵年に1回 パーティーを開催します。 一つのダンス教室だけで行うこともあれば、 複数の教室合同で行うこともありますし、 ダンスの団体が主催しているところもあります。 ホテルで行われることが多いです。 内容は、 ・生徒さ... 2018.07.24 パーティ
レッスン 気になるレッツ・トライ・ダンシングの状況は? 土曜日に会議がありまして。 今、北海道内のダンス教室で 実施しているレッツ・トライ・ダンシングの 話になりました。 みんな一番気になっているのが 「何人くらい来てる?」 ってこと。 少しでも多くの人に参加してもらって、 社交ダンスの楽しさを... 2018.07.23 レッスン