立ち方 「押すなよ!絶対に押すなよ!」ダンサーが言ったらどうする? ダチョウ倶楽部を筆頭に、お笑い芸人には必須の 日本の伝統芸能「熱湯風呂」 今にも下に落ちそうな、きわどい位置に立った芸人が 「押すなよ!絶対に押すなよ!」と言ったら、 絶対に押して落としてあげよう(笑) これはルールだから守らないといけない... 2016.07.16 立ち方
メンタル 褒められたらそれは「もっとやっていいよ!」ってことだよ レッスンでうまく出来たら褒められるでしょ? 「いいね!」 「バッチリ!」 「GOOD!」 「最高!」 「アメイジング!」 「ワンダフル!」 「アンビリーバボー!!」 ちょっと盛った部分もあるけど、 いろいろな言い方があるよね。 教わる→やっ... 2016.07.15 メンタル
ちょっとした話 先生が邪魔で動けない(笑) ダンスを始めたばかりの生徒さんがいる。 とても熱心で、習ったステップは毎回、 家でしっかりと復習をしてきます。 だから次のレッスンのスタートはとても スムーズに入れるんだよね。 前回新たに覚えたステップはワルツの カーブドフェザーからオープ... 2016.07.14 ちょっとした話
ウォーク 久々に後退チャチャウォークをしたら足がもつれそうになった 昨日は久しぶりにチャチャチャの 後退ウォークの練習をした。 そしたら、足が思うように動かず、 絡まりそうになって驚いたよ(゚Д゚;) やはり日頃の練習は大事だね。 コツコツとちょっとずつでも続けることが大事。 僕がウォークを練習に取り入れた... 2016.07.13 ウォーク
競技会 競技ダンスではフロアクラフトも勝つためには必要な要素 競技会で勝つためにはフロアクラフトも 大事なポイントです。 フロアクラフトとは、ぶつかりそうになった時に よけるだけではありません。 審査員に対してうまくアピールすることができる 場所取りをすることもフロアクラフトに入ります。 「LODに沿... 2016.07.12 競技会
メンタル ラッキーアイテムを持っておこう。メンタル的な助けになるよ 自分のラッキーアイテム持ってる? ラッキーアイテムとは、自分の運気を 上げてくれる物のことだよ。 例えば、このパンツを履いたとき 成績が良かったとか、このアクセサリーを つけていた時調子が良かったとか。 そういうものを、一つは持っておきたい... 2016.07.11 メンタル
ラテン パソドブレでPPから出ていくところはスタンダードと同じ感覚 パソドブレは組んだところからアペルして PPになって前進していくステップが多い。 この時に気を付けたい注意点は 「パートナーと一緒に前進する」ということ。 特に男性は興奮しすぎて女性を置いてけぼり にして自分だけドドドドーっと猛牛のように ... 2016.07.09 ラテン
ちょっとした話 社交ダンスを踊っている人の年齢層は? 社交ダンスって踊っている人の 年齢層の幅がメチャメチャ広い。 下は10歳くらいの子から上は80歳過ぎまで。 こんなに年齢に関係なく、体を動かして 楽しめる趣味ってなかなかないんじゃないかな? 自分のペースで進めることができるから、 無理せず... 2016.07.08 ちょっとした話
競技会 2016学生の夏の全日本ダンス選手権の結果 先週の日曜日は大阪で学生の 夏の全日本戦があった。 団体優勝は北海道大学。2連覇だって。 優勝:北海道大学 2位:早稲田大学 3位:東京大学 4位:上智大学 5位:東京農業大学 6位:慶應義塾大学 その他出場選手の結果はこちら →夏の全日本... 2016.07.07 競技会
ラテン 社交ダンスのルンバのアレマーナ 女子の回転量は一歩ずつ決まっている? ルンバのアレマーナ。 ベーシックステップの一つで頻繁に使う ステップだけど、地味に難しいステップ。 男子はそうでもないけど、女子が難しい。 シャドーで踊れるようになるためには、 練習が必要なステップだね。 さて、女子のアレマーナの回転量は ... 2016.07.06 ラテン