ちょっとした話 社交ダンスでの呼吸の仕方は?有酸素運動だよ 「先生、どこで息をすればいいんですか?」 たまにこんな質問を受けます。 踊りに夢中になっちゃって呼吸することを 忘れちゃうんですよね。 僕も経験ありますが、息をしていないで 踊っているときってすぐにバテます。 息をしないと1分も持たないね。... 2015.12.30 ちょっとした話
ラテン パソドブレの首や顔の位置はどこ?筋肉痛になる? パソドブレはラテンの中でもちょっと特別です。 立ち方が全然違うからね。 そして首の位置も他のダンスとは違う。 パソドブレの場合は、体がシェイプしても、 首を倒さないし、寝かさないのが基本。 よく見てみると、パソドブレを踊ってる人って、 顔が... 2015.12.29 ラテン
衣装 社交ダンスの燕尾服の着方は? スタンダードの男性用衣装である「燕尾服」 燕尾服はパーツが多く、慣れないと スムーズに着ることができません。 最初に燕尾服を着たときは、 「コレ、何に使うの?」 ってアイテムがいろいろあって、 着た後にボタンが余りました(笑) もしそのまま... 2015.12.28 衣装
ちょっとした話 ダンスフィーバー終了っと 昨日のダンスフィーバーで今年の イベントはすべて終了しました。 ご参加いただいた皆様ありがとうございました。 あ、ダンスフィーバーとは うちの教室の年末のパーティの名前ね。 サタデーナイトフィーバーみたいでいいでしょ? ここ数年、このパーテ... 2015.12.27 ちょっとした話
ちょっとした話 社交ダンスの上達に才能は関係あるのか? 人はみんな違います。 同じ人は誰一人としていません。 長年いろんな人をレッスンしていると、 たまに「おおっ!?」ていう人に出会います。 体がとてもナチュラルに動き、リズム感がよく、 自然に床を感じることができる人。 いわゆる「才能」を持って... 2015.12.26 ちょっとした話
ちょっとした話 練習の目的をぶらさない 「ここはしっかりと体重を乗せて 音を一拍使い切るんだよ」 と言われたら、何を要求されているのかというと、 体重を乗せること 音を一拍分使い切ること です。 それ以外の事は要求されていませんね。 ここで気をつけなければならないのは、 「どうす... 2015.12.25 ちょっとした話
ラテン ラテンの動きは大きく分けて2種類あるよ ラーメンを食べてるとき、一緒に口に餃子を 入れたら、味が混じります。 ラーメンを食べてるのか、餃子を 食べてるのかわかりません。 ダンスも一緒です。 動きを混ぜてしまうと、混乱します。 動きは大きく分けて2種類です。 移動する動き その場で... 2015.12.24 ラテン
競技会 社交ダンスの初心者が競技会で勝てる振り付けってあるの? もし初心者が勝てる振り付けがあったとしよう。 じゃあ、同じ日にダンスを始めた初心者全員が 同じ「勝てる振り付け」を競技会で踊ったら誰が勝つ? 同じ「勝てる振り付け」を踊った人の中で、 ルックスがいい人、音楽がいい人、 ムーブメントがいい人が... 2015.12.23 競技会
ちょっとした話 社交ダンスで足(脚)が強いってどういうこと? 「あの人は足が強いんだよね」 ふ~ん。すごい筋肉ついてんのかな。 足が強いってどういうことだろう? 競輪選手のように太ももの筋肉もりもりの人が 足が強いのか? バレリーナのように細いけれども、 高く飛べる人が足が強いのか? たくさん動ける人... 2015.12.22 ちょっとした話
ちょっとした話 前掛けの父、ついに社交ダンスを始める 夏に帰省した時、 「社交ダンス始めようかな」なんて のたまっていたわが父。 ついに習い始めたらしい。 僕が現役の時にもほとんど興味を示して いなかったから、絶対やらないと思っていたのに、 わかんないもんだね。 「一回300円なんだよ」 「先... 2015.12.21 ちょっとした話