前掛け

ちょっとした話

定期研修会でのジャイブの講習終了です。

昨日は定期研修会でした。 講習内容はジャイブ。 函館に続いて二度目だったので、 スムーズに出来たと思う・・・自分では。 講習の時は何を話すかを原稿に書いて持っていくのね。 その方が頭の中が真っ白になった時安心だから(笑) でも、2時間も真面...
ちょっとした話

競技を引退したら上手になる!?

先日のパーティ終了後。 現役の時からお世話になっている ボス先生に挨拶に行きました。 現役の時は競技会の度にいつもアドバイスをくれて、 応援してくれていた先生。 なんて言われるかな~ってドキドキしてたら、 「おぅ前掛け。現役の時より上手くな...
スタンダード

社交ダンスでホールドが汚ないと言われたら

「ホールドが汚ない」 容赦ない厳しい一言ですね。 汚ない、というのは綺麗の反対語。 と言っても、汚れているわけじゃないよ。 ホールドが崩れてるってことだね。 右腕が体より後ろに行ってしまったり、 左腕が前に倒れてしまったり。 綺麗な形という...
ご連絡

JBDF北海道オフィシャルメールマガジン

JBDF北海道のメールマガジンの発行が決定しました! 北海道のダンス情報について いろいろと発信していきますよ~。 登録はこちらから➔JBDF北海道オフィシャルメールマガジン メールマガジンを発行しようと思ったきっかけは、 JBDF北海道の...
ちょっとした話

エプロンじゃなくて前掛けです(笑)

教室の生徒さんに、 「ブログ書いてるんで読んでくださいっ!」 とは言ってないんだよね。 特に理由はないんだけど、パソコンを使う人なら 教室のHPにリンクを貼ってるから、そこから 来てくれるだろうと思ってるし。 けど、パソコンを使わない人もい...
豆知識

社交ダンスで歩幅はどう決める?

スタンダードでもラテンでも 社交ダンスは移動しながら踊ります。 移動するということは、足を開いて動くということ。 「じゃあ、一歩でどれくらいの歩幅で動くの?」 実は、これは決まっていません。 教科書にも書いていない。 誰に聞いても教えてくれ...
パーティ

社交ダンスでの筋肉の使い方は固めたりゆるめたり

昨日は札幌のM教室の70周年記念 パーティに参加してきました。 70周年ってすごくないですか?生まれてないよ。 僕の親も生まれてない。 生徒さんとはルンバを踊り、自分はサンバでした。 そしてスペシャルゲストは エマニュエル・ヴァレリ&タニア...
ちょっとした話

競技会改革委員会での仕事が始まりつつあります

先日の競技会改革委員会会議、及び 常任運営委員会で改革案が承認されたので少しずつ 作業を始めていきたいと思います。 この二つの会議はちゃんと出席してます(笑) 新たに始まるのが 「JBDF北海道オフィシャルメールマガジン」 北海道のダンス情...
ちょっとした話

やっちまった大失敗

「頭痛い・・・」 急に頭痛がしてきたので、 バファリンを飲んで少し横になっていた。 ちょっとウトウトしていたら薬が効いてきて だいぶ楽になってきたよ。 ふと時計を見ると午後7時35分。 「今週も無事に終わったな・・」 家に帰ったらDVDでも...
ラテン

社交ダンスでラテンのリードの仕方は双方向

リードをするってことは社交ダンスを 踊る上で欠かせません。 「男性がリードして女性を踊らせる」と思われがちですが、 リードは常に男性からの一方通行とは限らないのです。 女性から仕掛ける場合もあります。 女性がリードを仕掛ける場合は、男性はそ...