ちょっとした話

ちょっとした話

足りてない、と考えるよりも「何をやめるか」を考える

レッスン以外の仕事はやりすぎないようにしています。 限界を超えると体に何かしらの不調が出てきます。 一昨年はかなり大変で。 自分のレッスン以外に競技会の準備、大きなパーティーの準備、イベントの運営の3つが同時にやってきて頭が回らなくなって、...
ちょっとした話

自分を、盛ろう

この投稿をInstagramで見る 社交ダンスインストラクター宮本和幸(前掛けブログ) 組まないダンス「踊りズム」インストラクターです(@miyamoto_dancestudio)がシェアした投稿 よく見ると全員僕のこのポスター、スタジオの...
ちょっとした話

死ぬまでダンスするから

人生いろいろあります。 突然、ケガをしてしまったり病気になってしまうこともあって。 予防していても避けようがないこともあるよね。 治療のためにしばらく休んで、また復帰してくれる生徒さんも多いです。 昨日はそんな生徒さんの復帰1回目の個人レッ...
ちょっとした話

変化に対応していくことで生き残る

ダーウィンの進化論によると 「生き残る種とは、最も強いものではない。 最も知的なものでもない。 それは、変化に最もよく適応したものである」 だそうです。 なるほど・・・そうですよね。 本当に今は変化が激しい時代です。 2年先の未来も全然予測...
ちょっとした話

みやもと文庫を作ろうかな?

もう2月が終わって3月が近づいてきました。 今週土曜日からシャイニングステージ踊りズムパフォーマンスの練習が始まります。 今回は2曲のメドレーで構成しています。 楽しみですね! 3月はドリーミーダンスフェスティバルがあり、翌週には全道アマチ...
ちょっとした話

ダンスは奥が深くて底無しなのです

ダンスは奥が深いですね。 二人で踊るダンスはなおさらです。 僕は社交ダンスを初めて30年になるけれど、いまだに新たな発見や、初めて体験する感覚があります。 レッスンを受ければ、初めて知ることもあって、本当にダンスって奥が深いなって感じる。 ...
ちょっとした話

アメリカではAIによる無人タクシーが導入されています

アメリカではすでにAIによる無人タクシーが導入されています。 確か昨年の夏くらいからだったかな? びっくりですね。 スマホのアプリで呼んで、乗車して目的地を入力。 自動運転で目的地まで連れて行ってくれる。 ちょっと心配な部分もあるけれど、よ...
ちょっとした話

シャツを何枚持ってるのかって?お得なクーポン紹介します

SNSに着ているシャツをアップしています。 会う人から「何枚シャツ持ってるの?」ってよく聞かれます。 前にもブログで書いたことがあるんだけど、これはサブスクです。 アナザーアドレス 毎月、定額を支払うことでシャツをレンタルしているんですね。...
ちょっとした話

考えて行動するのは面白いです

いろいろと考えます。 こうすればもっと良くなるだろうか? こっちの方が楽しいんじゃないか? もっとうまく伝わる方法があるんじゃないか? 考えた後は行動です。 実際にやってみる。 やってみて上手くいけば、そこをもっと伸ばしてみよう、となります...
ちょっとした話

辛いことも悲しいことも乗り越えて

生きていれば楽しいことがたくさんあるけれど、悲しいこともあります。 それは避けては通れないことですね。 先週、お世話になった方が亡くなられたと悲しいお知らせを聞きました。 会うたびに優しく声をかけてくれました。 いつも笑顔で、とても楽しそう...