ちょっとした話 自分でやってみないと気が済まない性格 僕が人の話を聞かないと言われる理由。 それは、 「自分でやってみないと気が済まない」 性格だからです。 小学生のころ。 お正月はおばあちゃんの家に行って 祝うのが習慣でした。 当時、子供だった僕はストローの魅力に はまっていたんだよね。 理... 2018.04.04 ちょっとした話
ちょっとした話 思わぬ場所にも出会いのチャンスが転がってる 昨日はメダルテストでした。 札幌では支部ごとに開催してるよ。 久しぶりに会った先生と犬の話になった。 僕はパグを飼っていて、彼は柴犬を飼ってる。 お互いに愛犬家だから犬の話は盛り上がる。 「ワンちゃん元気?」 「元気ですよ。ただ、長時間留守... 2018.04.02 ちょっとした話
ちょっとした話 依頼しておいたマーケティングの返事が来たよ 先日の記事に書いた社交ダンス界の マーケティングの話。 ⇒社交ダンス界の復活のカギは? USJの再生で有名な森岡さんの会社に 「社交ダンス界を盛り上げるために お力を貸してもらえませんか?」って メールを出しておいたんだよね。 待つこと1か... 2018.03.29 ちょっとした話
ちょっとした話 映画「グレイテスト・ショーマン」を見てきたよ 「最も崇高な芸術とは人を幸せにすることだ」 映画グレイテスト・ショーマンの最後の字幕です。 うん。 いい言葉ですね。 社交ダンスに関わる全ての人が幸せを 感じてくれたら最高です。 グレイテスト・ショーマンは実在した 興行師をモデルにした映画... 2018.03.19 ちょっとした話
ちょっとした話 東京からお客様がフリーダンスに遊びに来てくれました 昨日のフリーダンスに東京から お客様が来てくれました。 日曜日に札幌の競技会に出るついでに 遊びに来てくれたんですね。 前掛けブログを読んで来て下さったので、 嬉しかったです。 たくさん踊ることができたし、東京の ダンス業界のお話もいろいろ... 2018.03.17 ちょっとした話
ちょっとした話 感じがいい人はみんなから好かれる 感じがいい人っているよね。 嫌味がなくみんなから好かれる人。 感じがいいって言うのは、簡単に言えば、 普通に挨拶ができるってこと。 「おはようございます」 「お疲れ様でした」 ちょっとしたことだけど、言うことで お互いにいい気持ちになり、感... 2018.03.16 ちょっとした話
ちょっとした話 後輩から卒部プロムナードが送られてきた 北大競技舞踏部では卒部生が 4年間の部活動時代の思いを綴った 冊子を発行するのが伝統になってる。 冊子の名前は「プロムナード」 卒部生は全員書くのがルール。 書く内容は自由で、4年間のダンスライフだったり、 後輩への言葉だったり、一言だけだ... 2018.03.14 ちょっとした話
ちょっとした話 スマホのカメラ機能をうまく利用した練習方法 今はほとんどの人がスマホを使ってると 思うから、スマホの動画撮影機能の便利な 使い方を紹介するよ。 それは、 ”スマホでダンスの動画を撮影して、 見たいときに見る” 方法。 「DVDを持ってるけどDVDプレーヤーが ない場所では見れない」 ... 2018.02.27 ちょっとした話
ちょっとした話 北海道のダンス競技会のチケットはローソンで買える 宇野昌磨選手のクリムキンイーグルを 最近まで「振り向きイーグル」だと 聞き違いしていた前掛けです。 さて。 先日、ダンスビュウで 「ダンスの競技会のチケットはどこで 買えばいいのかわからない」っていう 記事を見かけた。 確かに、競技ダンスに... 2018.02.26 ちょっとした話
ちょっとした話 知識や情報があるとダンスの見方が変わるし楽しめる ダンスを楽しむためには、知識や情報を たくさん持っていた方がいいです。 自分が踊る時もそうだし、 見ているだけの時でもね。 例えば。 今、オリンピックが開催されているよね。 大人気のフィギュアスケート。 羽生選手が今日金メダルを取るかもしれ... 2018.02.17 ちょっとした話