ちょっとした話

ちょっとした話

こんな初歩的な質問でいいの?ってことでも聞いてみよう

レッスンの時にわからないことを 聞くのはどんな内容でもOKだよ。 「こんな初歩的なこと聞いたらダメかな?」 なんてことないからね。 思い切って聞いてみよう。 僕もたまにレッスンを受けるけど、その時に 聞くのは超初歩的なことばかりだよ。 体重...
ちょっとした話

社交ダンスの楽しみ方は人それぞれだよ

世の中には誰一人として自分と 考え方がまったく同じ人などいない。 10人いれば10通りの考え方がある。 社交ダンスの楽しみ方も人それぞれ。 だから自分の好きに踊っていいんだよ。 好きな種目を踊りたい。 好きな曲で踊りたい。 好きなステップを...
ちょっとした話

競技選手を引退するとき

先日のブラックプールでスタンダード部門で 決勝に入ったヤン・チャオ&イーリン組が 引退を表明した。 最近、世界のファイナルに入ってきたばかりなので、 正直びっくりしたよ。 「え?これからどんどん上に登っていくんじゃないの?」 って思ってたか...
ちょっとした話

ママとシニア 選手登録料はいくら?

大事なことは忘れないように 紙に書いてロッカーに貼ってある。 「締め切りは○月○日まで」 「誰々にこの資料を渡す」 それでもたまに忘れるんだけど^^; 昨日、オーナー夫人が僕のロッカーのメモを見て 「誰がママと競技会に出るの?」 って悩んだ...
ちょっとした話

社交ダンスは形から入ることも大事だよ。練習着や靴で気分アップ♪

形から入ることは悪い事じゃありません。 ただ、ちょっぴり抵抗を感じますよね。 「外見よりも中身をしっかりさせることの方が大事」 みたいな。 こう考えてる人は多いんじゃないかな。 確かにこの考え方はわかるよ。 中身が充実しているにこしたことは...
ちょっとした話

社交ダンスを始める年齢は早い方がいいの?

僕が社交ダンスを始めたのは18歳の時。 大学入学と同時だった。 それからプロになり、全国大会に行くように なると、ジュニアやジュブナイルの子供たちが ガンガン踊っているのを見てショックを受けた。 みんなベーシックに忠実に踊ってるし、 しかも...
ちょっとした話

新生JBDF北海道の誕生。そして再びダンス界の統一へ

昨日はJBDF北海道の総会があり、 会長以下理事が交代しました。 新生JBDF北海道の誕生です。 新体制の元、よりダンス界の発展に向けて 頑張っていこうと思います。 そして、JBDF本部も西部の除名を解いたと 公式に前会長からの発表があり、...
ちょっとした話

また例の間違い電話かと思ったら・・・

教室には数か月に一回、間違い電話がかかってくる。 かかってくるのは営業時間外なので 留守電に入っているメッセージを 聞いて「あ、これ間違い電話だ」って気づくパターン。 かけてくるのはおそらく、毎回同じ人だよ。 声や、メッセージの内容から想像...
ちょっとした話

社交ダンスが伸びる人が持つ共通点とは?

今までレッスンを長い間してきて、 様々な人と出会いました。 教えたことをぐんぐん吸収して、すぐに上手に なっていく人もいれば、同じことを教えても 時間がかかる人もいます。 この違いは何だろう? 言い方の問題なのかな? うまく伝わってないのか...
ちょっとした話

JBDFが再統一に向けて動き出した

JBDFのトップが交代した。 その経緯はわからないけれど、新会長は 稲川素子さん。芸能事務所の社長さんです。 この方です→稲川素子事務所 政治家や有名人と数多くの 太いパイプを持ってるんだって。 前会長の元でWDSF側に行こうとしたけど、 ...