スタンダード 社交ダンスでおなかが出ると言われた時の対処法 「おなかが出てます」 言われたことが一度や二度はあるよね。 特にスタンダードではボディコンタクトを 求めるあまり、おなかが前に出てしまい、 相手に押し付けてしまう場合があります。 おなかの押し合いになると、一見しっかり コンタクトしてるから... 2015.12.16 スタンダード
スタンダード スローフォックストロットのフットワーク スローフォックストロットは女子の 後退ステップが多い。 70%が後退ともいわれている。 フェザーステップの女子のすべてのフットワークはTH。 THとはトー・ヒールの頭文字です。 トー・ヒールとは、トーから床について、 ヒールに抜けていくって... 2015.12.04 スタンダード
スタンダード 社交ダンスのスタンダード種目でPPからの前進の仕方 スタンダードではPPになった後は、 基本的に二人とも前進します。 でも、正確には前進じゃないんだよ。 さて、いつものように教科書を見てみよう。 困ったたり、悩んだときはとにかく 教科書を見ること。これが一番。 全てはそこから始まっているわけ... 2015.11.25 スタンダード
スタンダード ワルツのスイングするとはどういう意味? ワルツはスイングダンスです。 スローもスイングダンス。 クイックもスイングダンス。 でもタンゴは違うよ。 この違いはライズをしているかどうか?です。 ライズをすることで次に スイングを起こすことができます。 スイングとは「揺れる」「揺らす」... 2015.11.15 スタンダード
スタンダード 社交ダンスでホールドが汚ないと言われたら 「ホールドが汚ない」 容赦ない厳しい一言ですね。 汚ない、というのは綺麗の反対語。 と言っても、汚れているわけじゃないよ。 ホールドが崩れてるってことだね。 右腕が体より後ろに行ってしまったり、 左腕が前に倒れてしまったり。 綺麗な形という... 2015.10.17 スタンダード
スタンダード 社交ダンスでネック(首)の向きと回し方 社交ダンスでは、ネックを回したり、 ネックの向きを変える、等のいわゆる 「ネックチェンジ」という動作があります。 個人的にはネック(首)というよりも「顔」と言ったほうが ピンとくるんだけどなぁ・・・ だって「首」の向きって冷静に考えると ち... 2015.10.06 スタンダード
スタンダード 社交ダンスで男性の顔の向きはスタンダードでは変わるの? 実は男性も踊っている時に顔の向きは変わります。 同じ方向を見ているわけじゃないですよ。 僕が学生の時に最初に習ったのは、少し左方向で 少し上の方を見る、という角度でした。 基本的にはこの位置で、ずーっと動かさずに踊ってた。 ppでも、クロー... 2015.09.24 スタンダード
スタンダード スタンダードのスローフォックストロットのイメージは? どんな種目でもイメージを持つことは大事です。 いいイメージが持てれば、踊りも変わってきます。 例えば、パソドブレはイメージがわかりやすいね。 闘牛士の踊り。 闘牛士はケープを持って牛と戦うよ。 やるかやられるか?隙を見せることが出来ない 極... 2015.08.29 スタンダード
スタンダード タンゴのファイブステップは実は4歩しか無い? タンゴのファイブステップ 僕の好きなステップの1つ。 ファイブっていう名前がかっこいい。 やっぱフォーよりファイブだよね。 ファイブステップは実際に踊ってみるとわかるけど、 実は4歩しか無い。 最後の5歩目というのはステップとしては存在せず... 2015.08.23 スタンダード
スタンダード 社交ダンスで床を足で押して体を伸ばす感覚 最近結成したスタンダードのカップル。 競技会に出始めて8ヶ月近く経った。 最近ちょっとずつ成績も出て来ている。 男性のキャリアが短いため、 「床を押して体を伸ばす」 という感覚がなかなか掴めなかった。 「体を伸ばして!」 って言われても、ピ... 2015.08.22 スタンダード