スタンダード

スタンダード

スタンダードのホールドは強いほうがいいのか?

ホールドが強いとは? 強いということは「固い」ということじゃないよ。 ここは間違えないようにね。 ホールドを強く、と言われた時にガンッて力を入れて 固めちゃうと動けなくなるからね(実際には動けるけど) ホールドはぶら下がり健康器の棒じゃない...
スタンダード

社交ダンスのスタンダードで首が痛くなった時の対処法

スタンダードを踊っていると首が痛く なってくることがありますね。 首が取れそうになる、とも言います。 踊っていて、一旦首が痛いゾーンに突入すると、 調整して戻すのはかなり難しい。 だから、常に痛くない場所で踊るのが理想だね。 じゃあそれはど...
スタンダード

社交ダンスのスタンダードで膝はどう使う?

スタンダードを踊る上で膝の使い方は 非常に重要なポイントになります。 ワルツの場合カウント2でライズをした時には膝は伸び、 カウント3でロアした時には曲がります。 伸びると言ってもラテンのようにニーバックするほどは 伸ばしきりません。 そこ...
スタンダード

社交ダンスでスタンダードのホールドの作り方

スタンダードは「ホールドが命」って言われてます。 綺麗なホールドには憧れちゃいますよね。 ホールドは基本的には男性が作るもので「枠」を作ります。 女性が踊るための枠ですね。 ホールドの作り方を徹底的に解析していきます。 まずはホールドが綺麗...
スタンダード

スタンダードで女子は右腰を上げる?上げない?

社交ダンスの基本的なことは 教科書に全て書いてあります。 が、 ダンスをもっと魅力的に、機能的に踊っていく上で、 教科書には載っていないテクニックがたくさんあります。 そのテクニックは色々な種類があり、どれも魅力的。 で、 その中の一つに ...
スタンダード

上手くリードが出来ない時はセルフサービスで

リードって難しいよね。 ”伝える”ことの難しさは日々感じます。 長年組んでいるカップルでさえも、思うように気持ちが 伝わらないこともあります。 「アレ取って」 「あ、コレ?」 「違う、そっち」 「これ?」 「だから違うって~」 みたいな。 ...
スタンダード

スローフォクストロットの基本の足型全部。ステップ一覧を紹介

スローフォックストロットはスタンダードで 人気が高い種目です。 流れるような途切れないムーブメントが特徴で、 エレガントな動きが魅力的です。 ベーシックの足型一覧と、名前の意味や踊り方の コツについて紹介していきます。 スローフォックストロ...
スタンダード

プロムナードポジションで男性の左ボディが開かない練習

スタンダードでプロムナードポジションになると、 男性はどうしても左ボディが開きがち。 左ボディが開くということは左肩が後ろに引ける。 そうなると、女性を左側に引っ張り込むことになる。 女性はPPの時、もうちょっと長く左足の上に 立っていたく...
スタンダード

社交ダンス タンゴのベーシックステップ一覧

タンゴのベーシックステップ一覧を解説します。 基本ステップには上達に必要な様々な 要素が含まれています。 しっかりと練習することでタンゴを レベルアップさせましょう♪ タンゴのベーシックステップと踊り方や姿勢に ついてもわかりやすく解説して...
スタンダード

スタンダードでボディが外れないコツは頭の距離にあった

スタンダードを踊る時はボディコンタクトを できるだけ保って踊りたいですよね。 そのためにいろんなテクニックがありますが、 「二人の頭の距離を一定に保つ」という方法があります。 まず、最初に踊り出す前に組むよね。 この時には二人のボディはピタ...