レッスン

レッスン

日曜日はレッスン&総会です

日曜日は嶺岸組のレッスンを受けてきます。 何を聞いても超詳しく教えてくれる素晴らしい先生です。 ラテンとボールルームの両方を受けます。 聞くことをピックアップしましたよ。 昔は、7個も8個も紙に書き出して、片っ端から聞いてたけれど、今は2個...
レッスン

プライベートレッスンを申し込みました

来月、元全日本ラテンチャンピオンの嶺岸組のレッスンがあります。 選手会が招聘しています。 OBも受講することが出来るので、申し込みました。 今回は張り切って4レッスン申し込みましたよ。 嶺岸先生は10ダンサーなので、ラテンもスタンダードも習...
レッスン

振付を考えていると時間が経つのを忘れちゃいます

ダンスインストラクターは「振付を考える」のもお仕事です。 生徒さんとのデモの作成、グループレッスンの振付の作成、フォーメーションの作成など、踊るのに加えて、振付・構成も考えます。 僕の場合は、先に曲を決めてます。 YouTubeを聞きまくっ...
レッスン

何気ない一言が刺さることがある

人によって「刺さるワード」は違います。 こうなんだよ、と思っていても自分の語彙力が 足りなくてなかなかうまく伝えられないことが あるんだけど、逆に何気なく言った言葉が うまく伝わることがあるんだよね。 自分がレッスンを受けていてもそう。 コ...
レッスン

今月の社交ダンスラテンはサンバです

毎週水曜日に開催しているグループレッスン 「社交ダンスラテン」←名前が変わりました。 今月はサンバになります。 今までルンバとチャチャチャを交互に練習して 来ましたが、思い切ってサンバにチャレンジです。 サンバはバウンスアクションがあるので...
レッスン

踊りを作り上げていく楽しさ

1つの作品を作り上げる過程は。 まず、 音楽を決めて 振付を作って覚えて それから細かいリズムとか、表現を 練習していきます。 いい作品にするために、けっこう 細かいところまで作っていきます。 覚えて繰り返し練習をして身につけていくのね。 ...
レッスン

同じことを繰り返して練習することの重要性

僕は飽きっぽい性格です。 同じことを繰り返すことがあまり得意じゃなくて。 ついつい違うことに手を出してしまうんですね。 でもやっぱり基本を繰り返すことの重要性に 気が付いて戻ってくる、みたいな感じです。 基本動作というのはとてもシンプルで単...
レッスン

世界チャンピオンと踊ると立ち位置が変わる

インスタをぼーっと見ていたら、 ちょい前のラテン世界チャンピオンの マリトースキー&ジョアンナ組の動画が流れてきました。 昔、レッスンを受けたことを思い出したよ。 ジョアンナは本当にうまくて、うまくてというか すごくて。いや、すごすぎてわけ...
レッスン

掴んだと思ったら逃げていく

ダンスのレッスンを受けると 「この感覚だ!掴んだぞ!」 って思ったことありませんか? 僕は何回も何十回も何百回もあります。 レッスンで自分のレベルアップを感じてね。 体をこう使えばうまくいくんだって。 と・こ・ろ・が 翌日から練習するじゃな...
レッスン

ダンスが上手ってどういうこと?

ダンスが上手ってどういうこと? ダンスが上手いと一口に言ってもいろいろな 種類がありますね。 その中の1つに「動きの数が多い」があって。 動きのコマ数が多いとも言えます。 動きのコマ数が多ければ滑らかに見えます。 アニメのコマ数が多いと滑ら...