社交ダンス

社交ダンス

相性の良さはダンスの技術とあまり関係ないんです

社交ダンスは男性と女性が組んで踊ります。 いろんな人と踊っていると、 「自分とダンスのフィーリングが近いかも」 って感じることがたまにありますよね。 いわゆる「相性がいい人」ですね。 社交ダンスでは「自分と相性がいい」 人との出会いがありま...
社交ダンス

練習はまずは質より量が大事

社交ダンスの上達に練習は欠かせません。 初心者の場合は質よりも量です。 とにかく量をこなすことが大事。 やっている事の内容がわからなくてもいいんです。 最初から内容をすべて理解するのは難しいから。 意味がわからなくても習ったことを繰り返して...
社交ダンス

日々の繰り返し練習の積み重ねが大きな差に

早く社交ダンスが上達したいですよね。 誰もがそう思ってます。 何事もそうですが、うまくなるためには 練習は欠かせません。 練習を何度も繰り返すことで動きを 体に覚えさせることができます。 最初はなかなかできない動きでも 繰り返して練習してい...
社交ダンス

リードはいつすればいいの?

男性の大きな仕事である「リード」 なかなか大変ですよね^^; うまくいくときもあれば伝わらないこともある。 僕もそうだよ。 社交ダンスインストラクター歴22年だけど、 ダンスタイムで踊っていて、思った通りに リードが伝わらないことはしょっち...
社交ダンス

レッスンは質問しまくり!1+1=3以上の秘密

昨日はレッスンを受けてきました。 選手会が東京からコーチャーを招聘して 僕にも「受けませんか?」とお話がきたんですね。 ありがたいことです。 何度もレッスンを受けている先生だったし、 すごくわかりやすいし、僕の思考に多大な 影響を与えてくれ...
社交ダンス

社交ダンスで顔の向きは上を向いちゃマズい理由

僕も初心者の頃、よく言われました。 「下を向かない!上を向いて!」 確かに下を向くのはいけないんだろうけど、 最初の頃は足が気になってしょうがない。 どっちの足を出せばいいのかわからなくなるから 足を見ちゃうし、相手の足を踏んじゃうから ま...
社交ダンス

タンゴのクローズドプロムナードの踊り方

タンゴのステップの一つに クローズドプロムナードがあります。 ベーシックステップの一つで、 頻繁に使うよ。 まずはどんなステップか見てみよう。 4歩のステップです。 プロムナードポジションから始まり、 クローズドポジションで終わる。 関連記...
社交ダンス

今、自分のダンスで意識していること

おはようございます。 現役選手を引退して6年になります。 現役の時は毎日のように練習し、 極限まで追い込んで頑張っていました。 頑張りすぎちゃって、怪我をしてしまうことも 時々あったよ。 今は当時よりも年齢を重ねているし、 筋力体力も落ちて...
社交ダンス

乱暴なリードでケガをしちゃうかもしれないよ

おはようございます。 札幌は一気に寒くなってきました。 風邪をひかないように気を付けましょうね。 パーティーに行くと、激しいリードを している男性をたまに見かけます。 リードって言えないくらいのレベルで、 女性を振り回してる。 見ているこっ...
社交ダンス

うまく形ができない理由は

レッスンをしていると、よく質問されるのが コレです。 「うまく形ができないんです。 どうすればいいですか?」 自分のイメージしている形を作ることができない。 どうやってもカッコよく見えない。 確かに上手なダンサーは何をしてもかっこいい。 作...