社交ダンス

社交ダンス

単純練習の繰り返しの末に到達する境地は

ダンスは基本の反復練習が大事です。 バレエもそうだけど、基本的なことを 繰り返すことで身に付けていくのね。 学生のダンス部にいた頃。 ワルツのボックス練習というのがありました。 前進のナチュラルターンと 後退のナチュラルターンを繰り返すのね...
社交ダンス

ブログを続けていてよかったこと

こんにちは。 前掛けブログを書いて5年目になりました。 いつも読んでくださりありがとうございます。 今、数えてみたら記事数が1,500を超えてました。 おぉ~。 頑張った。うん。 自画自賛しておきますw パーティーや競技会で 「ブログ読んで...
社交ダンス

まずは質よりも量をこなすことが大事

おはようございます。 今日も札幌は真夏日になりそうな天気。 昼間からビアガーデンに行ったら 気持いいだろうね^^ さて。 ダンス上達のためには練習が欠かせません。 上手なダンサーに練習をしてない人はいないよ。 みんなしっかり練習してます。 ...
社交ダンス

気分を変えてリフレッシュしたいときは

新しいステップをいくつか作ってます。 生徒さんと踊るものと自分達用のもの。 デモ用のステップを作るときは音楽を 何度も聞き込みます。 聞き込んでいると 「ドンという部分にはこのアクションがしたい」 「ボーカルの声に合わせてこう動きたい」 と...
社交ダンス

パートナーを自力で見つける難しさ

昨日はダンスの競技会でした。 会場で知り合いの方に声をかけられたのね。 「高校生の女の子がリーダーを 探しているんだけど、誰かいないかしら?」 今のところ、うちの教室にはシャドーの 男の子はいない。 前掛け脳をぐるぐるフル回転して考えてみた...
社交ダンス

ダンスインストラクター試験を受験して知識量アップ!

社交ダンスの指導者になるためには インストラクター試験に合格することが必要です。 なぜなら。 ステップの名前や回転量、フットワーク、 ポジション、タイミングを知らないと 正しく教えることができないからです。 正しいことを知っていて、できるか...
社交ダンス

オンラインレッスンの質問で多いのは?

オンラインレッスンで よく聞かれる質問があります。 「どうすれば効率よく上達できますか?」 誰でも知りたいことだよね。 人によって環境が違うので、 回答もそれぞれ違うよ。 最近思うのは、上達するために 「実際に見る。体験する」ことは欠かせな...
社交ダンス

自分の得意なステップや動き知るためには

昨夜は寝汗をすごくかいて 目が覚めてしまった前掛けです。 嫌な夢を見たわけでもないんだけどね・・・ さて。 人間にはみんな動きに癖があります。 癖というか個性というか。 普段の歩き方や、体の動かし方は 人によってみんな違うわけね。 もちろん...
社交ダンス

本番用のダンスシューズが届きました

今週の日曜日はマイスターダンス選手権大会 があります。 プロの先生と生徒さんが組んで出場する プロアマ戦ですね。 マイスターで履く競技会用(本番用)の 新しいダンスシューズが届きました。 ダンスシューズは競技会用(本番用)と 練習用に分けて...
社交ダンス

北インターコングレスのお知らせ

明日6月13日(木)はコングレスがあります。 北海道インターに来てくれる 外国人選手の講習会ですね。 この講習会は誰でも受講することができるよ。 プロでも生徒さんでも他団体の人でも。 会費は5,000円です。 今年のコーチャーは ラテン:ド...