社交ダンス

社交ダンス

社交ダンスは未経験者でもすぐに踊る事ができます

こんにちは。 おしゃれシルバーブレスレットを 「それ、肩こりに効くやつでしょ?」と言われて 若干テンション低めの前掛けです。 さて。 7月1日から全道各地のダンス教室で 前代未聞の一大プロジェクトが始まります。 社交ダンスを多くの人に体験し...
社交ダンス

相手の立場になって考えることの大切さ

よく 「相手の立場になって考えなさい」 って聞くよね。 ダンスの先生もそう。 生徒さんの立場になって考えることが大切。 先生は何年も毎日踊っている社交ダンスの プロだから、ダンスを始めたばかりの人には 難しい事ことでも、あまり考えずにできて...
社交ダンス

社交ダンスのカウントは日本語?それとも英語?

ダンスを踊ってる時にカウントは 日本語で言ってる? 「いち・に・さん・し」って。 それとも英語? 「ワン・ツー・スリー・フォー」 昨日、パソを踊っていて日本語でカウント してたら生徒さんに言われたんだよね。 「先生!カウントは英語で言って!...
社交ダンス

新しい教科書にはパワハラに関する記述が

ジルバやマンボを勉強するために、 新しい教科書を買いました。 教科書を買うのは久しぶりです。 ペラペラ~っとみて見ると、パワハラに 関する記述がかなり細かく書かれてましたね。 あと、セクハラに関しても。 昔はこういうことは書いてなかったから...
社交ダンス

ラテンの審査員講習に参加ししてきました

土曜日は審査員講習でした。 審査員の資格を取ると、義務講習が 年に2回あるんだよね。 そのうちの1回目。 2回目は北海道インターの前日。 ちなみに、北海道インターの前日は 一般の方も参加できます。 講習会の講師は元ラテン全日本チャンピオンの...
社交ダンス

足音がしないダンスはいいダンス

ドン ズシャー 踊っていると足音が聞こえることがあります。 足音がするってことは、床への タッチが強すぎるってこと。 足に力が入りすぎていたり、 ボディが落ちてしまったり、 フットワークを間違えてしまった時に 床へのタッチが強くなってしまう...
社交ダンス

大学のダンス部新歓が始まったね

4月に入って、各大学のダンス部では、 新入生の勧誘が始まったね。 この時期にどれだけたくさんの部員を 勧誘できるかはダンス部にとって死活問題だよ。 特に男子の勧誘は大事だよね。 自分から積極的に入部してくれる男子は ほとんどいないからね。 ...
社交ダンス

社交ダンスの一番効率の良い教え方は

ダンスを指導してきて、生徒さんの 反応が一番いい教え方があります。 それは山本五十六方式です。 彼の名言にこんな言葉があるよ。 やってみせ 言って聞かせて させてみて 褒めてやらねば 人は動かじ 1・やってみせ 「このステップはこう踊るんだ...
社交ダンス

モダン→スタンダード→ボールルームと名前が変わる理由は?

アジアオープンネタが続くけど。 司会者がスタンダード部門のことを 「ボールルーム部門」って言ってた。 やっとスタンダードって言うのに慣れてきた ところなのに、また変わるの? ちょっと気になったのでいつから名称が 「ボールルーム」に変わったの...
社交ダンス

社交ダンス界の復活のカギは?

人間は誰でも自分の苦手な分野 というものがあります。 得意な物は自分でできるけど、 苦手な分野はやるのに時間がかかる。 ダンスの先生はダンスを踊ったり、 教えるのが得意です。 ダンスは得意だけどマーケティングは 苦手です。 社交ダンス界をこ...