上手いとカッコいいは全然違う話
昨日はドリーミーダンスフェスティバルでした。 JBDF北海道が主催するパーティ。 プロBC級の競技会も併催でした。 コロナ禍の中、人数制限や感染対策を十分に 行った中での開催です。 久しぶりに・・・
「社交ダンスと競技ダンス 前掛けブログ」のカテゴリー「競技会」の記事一覧です
「競技会」の記事一覧
昨日はドリーミーダンスフェスティバルでした。 JBDF北海道が主催するパーティ。 プロBC級の競技会も併催でした。 コロナ禍の中、人数制限や感染対策を十分に 行った中での開催です。 久しぶりに・・・
札幌は少しずつ雪が溶けてきました。 気が付けばもう2月も下旬で そろそろ春の訪れを感じます。 北海道生まれなのに寒さが苦手な前掛けです。 南の島に住みたいな~と昔から思ってました。 さて。 新・・・
学連の競技会に審査員で行くことがあります。 学生ダンスの場合、1曲の時間が短いんですね。 なので瞬間的に良いかどうか判断することが 求められます。 審査をするときに僕が大事にしているのは次の3・・・
何かをするとき。 どれくらいの集中力を使ってますか? 50%?70%? いざ!というときは100%の集中力を出すよね。 集中力の量は自分でコントロールすることができます。 短時間・・・
現役のころは毎日、踊りこんでました。 CSRPJの5曲を4ラウンド。 毎日クタクタになるくらい踊ってた。 たくさん踊りこむとダンスが体にしみ込んでくるんですね。 体にしみ込むと頭でステップを考・・・
昨日は22:30までレッスンをしていたので ほんのちょっとだけクリスマスを楽しんだ前掛けです。 家に帰ってケーキを食べてボジョレーを飲みました。 さて。 競技会で勝つためには「かっこよさ」が大・・・
基本はいつでもシンプルです。 なぜなら基本だから。 ・まっすぐに立つ ・音楽に合わせる 誰にでもできることです。 ただ。 しっかりと身につけるためには反復練習が必要で。 &nbs・・・
12月12日(土)と13日(日)に 全日本学生競技ダンス選手権大会(冬全)が 開催されました。 なんとか開催できて良かったです。 今回はYouTubeのライブ配信がありました。 スタンダードと・・・
昨日は北海道ダンス選手権大会が 開催されました。 感染拡大で主催者も出場者も葛藤が ある中での競技会開催。 結果的にはやってよかったと思いました。 やはりダンサーは競技会で輝きま・・・
上手なダンサーを間近で見たことあります? すごいですよね~。 何がすごいと思いますか? ”立ち方”です。 立ち方が圧倒的なんです。 踊ってなくても立っているだけで 「この人はうま・・・
Copyright (C) 2021 社交ダンスと競技ダンス 前掛けブログ All Rights Reserved.
最近のコメント