競技会 気持ちで負けないこと 引退を決めた競技会の数週間前。 コーチャーにレッスンを受けに行きました。 「最後だと思うと踊っていて泣き出しそうです」 と言ったら 「それはダメ。最後までファイターとして戦わないと」 と教えをいただきました。 そうか。そうだよな。 自分のこ... 2021.03.19 競技会
競技会 4月25日の競技会を見に行こう! 4月25日に開催される毎日杯。 この競技会は有観客となります。 今まで長い間、無観客競技会が続いていましたが やっと見ることができるんですね! →毎日杯 プロ、アマチュア、シニアみんなが出場してきます。 今回はとても大きな会場で。 生バンド... 2021.03.17 競技会
競技会 久々に動画を投稿しました 札幌もかなり暖かくなってきました。 気温が10度近くになり雪も溶けてきたので そろそろ春靴でもよさそうですね。 昨日、久しぶりに動画をアップしました。 いろいろと作り方を忘れてるな~・・ 競技会で勝つために必要なことを動画にしました。 これ... 2021.03.16 競技会
競技会 上手いとカッコいいは全然違う話 昨日はドリーミーダンスフェスティバルでした。 JBDF北海道が主催するパーティ。 プロBC級の競技会も併催でした。 コロナ禍の中、人数制限や感染対策を十分に 行った中での開催です。 久しぶりに見るプロの生のダンスは 刺激的でワクワクして楽し... 2021.03.01 競技会
競技会 新しい動画のネタが決まりました 札幌は少しずつ雪が溶けてきました。 気が付けばもう2月も下旬で そろそろ春の訪れを感じます。 北海道生まれなのに寒さが苦手な前掛けです。 南の島に住みたいな~と昔から思ってました。 さて。 新しい動画のネタを思いつきました。 どんな動画が役... 2021.02.22 競技会
競技会 学連の競技会で審査員が見る部分 学連の競技会に審査員で行くことがあります。 学生ダンスの場合、1曲の時間が短いんですね。 なので瞬間的に良いかどうか判断することが 求められます。 審査をするときに僕が大事にしているのは次の3点。 ・立ち方 ・音楽 ・表現 特に最初の立ち方... 2021.01.23 競技会
競技会 準決勝最下位から決勝に入る方法:全集中ダンス 何かをするとき。 どれくらいの集中力を使ってますか? 50%?70%? いざ!というときは100%の集中力を出すよね。 集中力の量は自分でコントロールすることができます。 短時間でステップを覚えないといけない時や 選択を間違ってはいけない場... 2021.01.18 競技会
競技会 踊り込み過ぎて起きる不思議な現象 現役のころは毎日、踊りこんでました。 CSRPJの5曲を4ラウンド。 毎日クタクタになるくらい踊ってた。 たくさん踊りこむとダンスが体にしみ込んでくるんですね。 体にしみ込むと頭でステップを考えなくても 体が自然に動くようになってきます。 ... 2021.01.11 競技会
競技会 カッコよければ勝てるのは本当の話 昨日は22:30までレッスンをしていたので ほんのちょっとだけクリスマスを楽しんだ前掛けです。 家に帰ってケーキを食べてボジョレーを飲みました。 さて。 競技会で勝つためには「かっこよさ」が大事です。 極論だけどカッコよければ勝てます。 上... 2020.12.25 競技会
競技会 競技選手も基本は大事 基本はいつでもシンプルです。 なぜなら基本だから。 ・まっすぐに立つ ・音楽に合わせる 誰にでもできることです。 ただ。 しっかりと身につけるためには反復練習が必要で。 2,3回やったから「できた!」とはいかない。 年単位で意識していくこと... 2020.12.23 競技会