社交ダンス

社交ダンス

ダンスを指導する際のポイントは人によって違う

ダンスインストラクターになって18年目 になるけど、自分の考えを相手に 伝えるということは、なかなか思うようにいかない。 これをやれば勝てる、うまくなるっていう 鉄則があるんだけど、それを伝えて、 しっかりと身に付くまで何度も何度も 繰り返...
社交ダンス

社交ダンスとバーゲンの共通点

1月2日にバーゲンに行き、 買いたいものを選んで探しているうちに、 社交ダンスと共通点があることに気づいた。 この日の一番の目当ては「コート」 とにかくコートを買って帰ることに決めていた。 ところが、いつものお店に行ってみたら、 探していた...
社交ダンス

カップルが解消してお互いに別の道を歩き始めるとき

あるカップルが解消することになった。 最近、メキメキと成績を出してきた二人だったから 残念な気持ちもあるけど、お互いにベストだと 信じて選んだ道なので、頑張ってほしいね。 いろんな理由でカップルは解消する。 時間的な理由。 経済的な理由。 ...
社交ダンス

社交ダンスが上手になる人の共通点は?コツや方法を解説

社交ダンスって周りの人が思ってるほど 運動神経は必要ないんだよね。 運動を今まで全然してこないで、 本ばっかり読んでました、 という人でも練習をしていれば上達していきます。 もちろん、運動神経がよくて上達する人もいるし、 運動神経がなくても...
社交ダンス

初心者が社交ダンスで最初に習うべき種目は何?

これはいつも悩みます。 ジルバがいいのか、ルンバがいいのか、 ブルースがいいのか、ワルツがいいのか、 タンゴがいいのか。 難易度の低さで行けば、ジルバが簡単。 離れて踊るから足を踏む心配もない。 ブルースも簡単だけど、ちょっと単調だし、 何...
社交ダンス

社交ダンスの練習は週に何回すればいいの?

習い事ってなんでもそうだけど、 繰り返し練習をすることで身についていきます。 じゃあ、週に何回練習すれば効率的なのか? 脳の機能的に言えば一日おきが 効果的とも言われていますが、 個人的には週2回がいいんじゃないかなって思う。 突然だけど、...
社交ダンス

学生競技ダンスのカップルの決め方

学生競技ダンスは4年間ある。 最初の2年間は競技会のたびにパートナーが変わる。 途中で固定のカップルが決まって、 残り2年間は決まったパートナーと踊ることになる。 ポイントは固定カップルということ。 1人の男性に対して1人の女性がつく。 っ...
社交ダンス

今後の社交ダンス界はどうなっていくのか?

今ゴタゴタしまくっている社交ダンス業界。 少なくとも僕が社交ダンス界に参入して以来、 一番不安定な状態。 ただ、一般の社交ダンス愛好家や、競技を引退している 人にとっては、ちょっと遠い話に感じてしまうのも事実。 ぶっちゃけ、ほとんど関係ない...
社交ダンス

社交ダンスで足を大きく開く方法

社交ダンスでは足を大きく開かなければならない 場所が出てきます。 でも、足の長さは決まっているからそんなに 大きくは開けないよ、って思うかもしれません。 実際に人間の足は骨盤から生えてます。 そこからつま先までの長さは決まってるんだけど、 ...
社交ダンス

社交ダンスとは?男性と女性が組んで踊るダンス

「社交ダンスとは?」 って改めて聞かれると、なんて答えるんだろう。 男性と女性が一緒に踊るダンス。 男性と女性が組んで踊るダンス。 お互いに手を取り合って、 音楽に合わせて一緒に踊る。 素敵なドレスを着て、エレガントに踊る。 →社交ダンスの...