社交ダンス

社交ダンス

ルーティンを新しく変える目的は

昨日はお盆休みだったので帰省してきました。 実家は伊達市なんです。 北海道の伊達市。 北の湘南って呼ばれている。 夏は涼しく冬は雪が少なくて過ごしやすい。 そんな伊達市でも今年の夏は暑くて 大変だったみたいだね。 30度以上の日が何日も続い...
社交ダンス

ダンスレベルを確実に上げる方法

札幌は一気に気温が下がり 昨日は寒かったです。 夜は上着が無いとぶるぶるっと 震えそうなくらい。 ダンスは一人で踊っても二人で踊っても楽しいです。 音楽に合わせて体を動かすのは同じだからね。 そして人間は昔から踊ることが好き。 好きな音楽を...
社交ダンス

シャドークラスでレベルアップ!

シャドークラスに参加されてる生徒さん方。 上達しています。 最初はまっすぐに立つことも難しかったけど、 スッと立てるようになってきて。 ルンバウォークもグラグラしていたのが、 体に軸ができてしっかりと滑らかに。 足さばきも綺麗になってきて。...
社交ダンス

喜んでもらえることは嬉しい

SNSはダンス営業に役にたちます。 特にツイッター。 本音でいろいろなツイートが出てきます。 僕はダンス情報を知りたくて、多くの 社交ダンス関係の方をフォローしてます。 ・これはおかしいんじゃない? ・こういうのがあったらいいのに ・これが...
社交ダンス

パソのルーティンを新しくします

たくさん寝ようとして 早めに寝たら早く目が覚めてしまって いつもと同じ睡眠時間だった前掛けです。 社交ダンスは同じルーティンを何度も 繰り返して踊ります。 一度ルーティンを作ったら2,3年は続けるね。 5年以上続けることもあるよ。 ヒップホ...
社交ダンス

社交ダンスの楽しみ方の幅を広げること

僕が社交ダンスと出会ったのは 大学に入った時です。 社交ダンスというよりも競技ダンスでした。 最初から競技に向けて始まったのね。 部活はバリバリの体育会系で毎回厳しい練習が 続いた。 そして競技会に出場して良い成績を取ることが 最大の目的に...
社交ダンス

片足に乗ることが基本です

人間には右足と左足があります。 逆に言うと、2本の足しかありません。 社交ダンスは右足と左足に交互に体重を 乗せ換えることで動いていきます。 右→左→右→左→右→・・・ 口で言うとすご~く簡単です。 ところが、実際に踊ってみると足を閉じた瞬...
社交ダンス

脳から体への伝達速度を上げる方法

6月20日に3教室合同のパーティーが ありまして。 プロデモでチャチャチャを踊ります。 曲はBTSのバター。 おしゃれな曲ですね。 曲に合わせて振り付けや表現を考えていきます。 この音ではこういうアクション。 滑らかなメロディーの部分は流れ...
社交ダンス

ダンスはやっぱりやめられないね

昨日はコロナで長くお休みしている 生徒さんにラインをしました。 みんな元気そうで良かったです。 「ワクチンを打ったら6月中には行けるかも」 と言ってくださった方もいて。 マスクを気にせず踊りまくれる日が 早く来るといいよね。 そういえば、最...
社交ダンス

体を思い通りに動かすことの難しさ

最近改めて思うのが 体のコントロールの難しさです。 自分の思い通りに体を動かすというのは なかなか難しい。 まず頭で考えて、体に指令を出していく。 なんだけど指令が体に届かないことがあって。 ここで「手をこう動かす」ってわかってるのに 体が...