社交ダンス ダンスのモヤモヤ感をなくすためには 競技会やデモは 思い切り踊りたいよね。 「踊った~!」っていう充実感・満足感・ 達成感が欲しい。 自分が満足できるダンスが踊れたら 嬉しいからね。 例え競技会で思ったような成績が出なくても、 思い切ってスッキリ踊れたら満足感はある。 逆に自... 2020.02.18 社交ダンス
社交ダンス ダンスがモヤッとする場合の解決方法 踊っていて、何かこう 「モヤッとする」 「スッキリしない」 部分ってあると思います。 いつもこの部分がうまくいかない、 みたいな。 モヤッとする部分は放っておいたら いつまでもモヤッとしているよ。 時間が解決してくれることは・・・ 多分あり... 2020.02.15 社交ダンス
社交ダンス 上達してる実感を自覚するのは難しい? 自分のダンスが上達しているのかどうかって 知りたいけれど、わからないよね。 自分のダンスはわからないけれど、 他人のダンスは見ているとすぐにわかります。 特にレッスンをしているとダンスの変化が ホントよくわかるんですよ。 僕は褒める教え方な... 2020.02.12 社交ダンス
社交ダンス 連動という言葉の呪縛から解放されよう おはようございます。 札幌は連日雪が降っています。 12月、1月は雪が少なかったけれど、 結局は同じ量になるんじゃないかと 思っている前掛けです。 さて。 社交ダンスでは”体を連動させる感覚”を 使うことが多いです。 部分的に動かすのではな... 2020.02.11 社交ダンス
社交ダンス 競技ダンスが上手く見える人の特徴は おはようございます。 今週の札幌は寒いです~。 凍っちゃいそう。 雪まつりを見に来た際にはぜひ当教室の フリーダンスにもお越しくださいませ~^^ はい。 ダンスを始めたばかりの時は、 どう踊れば上手に見えるのかってわからないよね。 ちょっと... 2020.02.05 社交ダンス
社交ダンス 「へ~イ♪」で上手くなる?上達の近道は真似をすること おはようございます。 社交ダンスを踊っていると、 何を練習すればいいのかわからなくなったり 自分の上達が実感できない時がありますよね。 上達の近道は真似をすることです。 上手いダンサーの真似をすること。 間違いありません。 上手なダンサーを... 2020.01.31 社交ダンス
社交ダンス 北海道ダンス界を盛り上げようとする熱量 昨日は新年理事会でした。 つまり会議です。 3時間30分もの長時間、北海道のダンス界について 話し合いが開かれました。 議題はたくさんあり、3時間半でも足りないくらい。 みんなダンス界を良い方向に持っていこうと いろんな努力・行動をしていま... 2020.01.21 社交ダンス
社交ダンス フットワークは上達に欠かせないポイントです 社交ダンスではスムーズに踊るために フットワークが1歩ずつ決まっています。 ・かかとから床に着くのか ・つま先から床に着くのか ・べた足で着くのか 正しいフットワークで踊ることでお互いに 踊りやすくなるし音楽にもあってくるし ナイスダンスに... 2020.01.18 社交ダンス
社交ダンス メンズダンサーの髪型はツーブロックがおすすめ 11月末から美容室に行ってなかったので、 日曜日に久々に行ってきました。 今回はカットのみ。 今までカラーリングとパーマも一緒に かけていたんだけど、何年も続けてきたから かなり髪が傷んできたのね。 自分の抜け毛を見ると、薄くて細いw 明ら... 2020.01.14 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスのアイソレーションとは? アイソレーション。 聞いたことがあると思います。 意味は「分離・独立」でダンス上達に 必要なテクニックです。 アイソレーションとは体の一部分だけを 独立させて動かすこと。 体を繋げて動かすのではなく、 逆にバラバラに分離させて動かすのね。 ... 2020.01.13 社交ダンス