音楽 ダンスタイムでルンバの音を外している人がいたけど・・・ 先日のアマチュアダンス競技会の 前日には前夜祭があった。 以前からメルマガなどで紹介していたけど、 前夜祭は多くのプロと無料で踊れる ダンスタイムが魅力。 元全道チャンピオンをはじめ、たくさんのプロと 踊りまくれるダンスタイムがたっぷりある... 2016.07.19 音楽
音楽 社交ダンスは音楽にぴったり合うととても気持ちがいい~♪ 社交ダンスの魅力の一つは「音楽」です。 音楽に合わせて踊るダンスは気持ちがいいね。 映画のテーマソングだったり、思い出の一曲だったり、 好きな歌手の曲だったり。 「あ、この曲好き」 「この曲は踊りやすい」 とか、いろいろあると思う。 狙った... 2016.05.24 音楽
音楽 新しいダンス用のCD(ラテン編)を購入したよ 先日の競技会でCDを購入しました。 ダンス用のCDは一般のお店には売ってないから 競技会とか通販で買うしか方法が無いんだよね。 ほとんどが海外製だから仕方ないんだけど。 で、ラテンの2枚組のCDを2つ買った。 表紙がリカルドがパソを踊ってる... 2016.04.20 音楽
音楽 お気に入りの音楽はどこで見つける? 僕はテレビを見ていて「あ、いいなこれ」という 曲に出会うことが多いですね。 それはCMだったり、ドラマだったり、いろいろ。 特に曲を探して見ているわけじゃないんだけど、 なんとなくぼけーっとテレビを見ていると、 流れてくる音楽が、自分の 「... 2016.03.09 音楽
音楽 ラテンは音楽の1拍を最大限に使うことでメリハリがでる ルンバで一拍の長さってどれくらい あるのか計算してみます。 平均的なルンバは1分間に25小節入ってるので、 1分間(60秒)÷25小節=2.4秒 1小節は4拍なので1拍の長さは 2.4秒÷4=0.6秒 こういう計算するといつもパートナーに ... 2016.02.28 音楽
音楽 音のスローとクイックとエンドとアの意味と違い 社交ダンスでは紛らわしいことに、 種目で 「スロー(正確にはスローフォックストロット)」 「クイック(正確にはクイックステップ)」 があって、それとは別にカウントで 「スロー(S)」 「クイック(Q)」 がある。 ちょっと混乱しそうだね。 ... 2016.02.06 音楽
音楽 社交ダンスの音楽のリズムの取り方 どの種目もそうだけど、音楽にはリズムがあります。 音楽がとれない、というのはその曲の リズムがつかめていないということ。 ダンス用の曲は一定のテンポでかかり、 音の拍の部分の音が強調された曲が多いです。 音楽が取れるようになるためには、まず... 2016.01.19 音楽
音楽 社交ダンスで音楽(カウント)を取れない理由は? 音楽に合ってない人がいる・・・ 先日のアマチュア競技会の前夜祭でダンスタイム をぼんやり見てて思った。 合ってないっていうのは 「ちょっと早くなっちゃった」とか 「遅れちゃった」とかそういうレベルじゃなく、 根本的に合ってない。 ラテンは顕... 2015.07.24 音楽
音楽 どうして音楽を聞かないのか? 競技会を見ていると、 選手が聞きにきます。 「今日のダンスはどうですか?」 それで、 「音楽にあってないよ」 と言うと、 「やらなければならないことがいろいろ あって、音楽を聞けない」 という答えが返ってくることが多い。 でも、ちょっと待っ... 2015.06.24 音楽
音楽 バタバタして見えるってどういうこと 「バタバタして見えるって言われるんですけど」 たまにこういう話を聞きます。 理由はなんでしょうか? それは「片足に乗っている時間が短い」です。 体が先に先に流れて行って、足から外れていき、 音楽よりも早く動いてしまう。 もしくは、音楽に遅れ... 2015.05.20 音楽