競技会 アジアオープン2020プロスタンダード、アマラテン結果 昨日はグランドプリンスホテル新高輪で アジアオープンダンス選手権大会が 開催されました。 コロナウイルスの影響で海外からの出場選手が 少ないんじゃないか?と心配されていましたが、 トップ選手は出場してくれましたね。 プロスタンダードの結果で... 2020.02.24 競技会
イベント レッツトライは初心者・経験者でも参加できます おはようございます。 昨日はレッツトライダンシングの会議でした。 3時間くらいだったかな・・・ 今年は5月・7月・9月に開催します。 「ダンスに来なく(579)っちゃ」と覚えてください。 ダジャレですw 多くの人に社交ダンスを知ってもらうた... 2020.02.22 イベント
体幹 転んでもただでは起きないよ~ おはようございます。 重たい荷物を持った時に 背中にビリビリっと電流が走りました。 ギックリ背中みたいな状態になって、 レッスンをちょっとお休みさせていただいてました。 ご迷惑をおかけして申し訳ありません。 昨日から無事に復活しております。... 2020.02.21 体幹
ちょっとした話 ビビコはもうすぐ16歳です 今日はダンスに関係ないビビコのお話です。 ビビコはパグの女の子で来月で16歳になります。 16歳というと人間の年齢で換算すると80歳です。 20代のころから飼ってるから長い付き合いに なってきましたね~。 遠征の時は実家に預けたり、ペットホ... 2020.02.20 ちょっとした話
ラテン ルンバにもポジションがあるんです おはようございます。 札幌は今日も雪が降っています。 1月までは全然雪が降らなくて、どうしたんだ? って感じだったんですけど2月に入ってから 毎日のように降ってます。 トータルの積雪量は例年と 変わらないんじゃないかな? はい。 今日はルン... 2020.02.19 ラテン
社交ダンス ダンスのモヤモヤ感をなくすためには 競技会やデモは 思い切り踊りたいよね。 「踊った~!」っていう充実感・満足感・ 達成感が欲しい。 自分が満足できるダンスが踊れたら 嬉しいからね。 例え競技会で思ったような成績が出なくても、 思い切ってスッキリ踊れたら満足感はある。 逆に自... 2020.02.18 社交ダンス
競技会 一定レベルのパフォーマンスを発揮するために 昨日は北海道で今年初の競技会 「前期クラス別BC級競技会」でした。 いつもと違う会場だったんだけど、雰囲気も よくてすごく盛り上がってましたね。 応援に来てくださった皆さま、ありがとうございます。 選手の皆さま、お疲れ様でした。 毎年、新し... 2020.02.17 競技会
社交ダンス ダンスがモヤッとする場合の解決方法 踊っていて、何かこう 「モヤッとする」 「スッキリしない」 部分ってあると思います。 いつもこの部分がうまくいかない、 みたいな。 モヤッとする部分は放っておいたら いつまでもモヤッとしているよ。 時間が解決してくれることは・・・ 多分あり... 2020.02.15 社交ダンス
競技会 踊る前から勝敗は決まっている・・・ ダンスは立ち方が大事です。 競技の場合。 踊り始める前にフロアにスッと立つよね。 この時点で上手い人とそうじゃない人の 差がはっきりと出ます。 審査をしているとそれが良くわかるよ。 見ていてもわかるよね? 良い成績を取るカップルは踊っていな... 2020.02.14 競技会
スタンダード 女性が重い原因は男性にある? おはようございます。 社交ダンスを踊っていると必ずと言って いいほど出てくるのが「重い」という単語。 特に男性が感じることが多いです。 なぜかというと、男性はホールドをしたとき 女性の下にいるからです。 男性が下で女性が上から乗せてるからね... 2020.02.13 スタンダード