スタンダード

身体がガチーンと固まるときはどうすればいい?

社交ダンスを踊っていると、 体が固まってしまう時があるよね。 特にスタンダード。 特に上半身。 下半身が固まったっていう話はあまり聞かない。 どうして上半身は固まって 下半身は固まらないのか? 答えは単純。 下半身は動いているからです。 下...
メディア

楽しそうって思った時のノリって大事

昨日はツイッタラー新年会を行いました。 ツイッタラーっていうのはツイッターを してる人のことで、ダンスをしてる人を ダンサーと言うのと同じニュアンスね。 社交ダンスツイッターを通して知り合った 人たちと実際に合ってお話しするオフ会です。 「...
ちょっとした話

休んだ後のダンスは思っているよりも調子がいいって

新年になりまして。 生徒さんとのレッスンが始まってます。 年末年始を挟むと2、3週間ぶりの方も多いです。 お正月はあまり体を動かしてないし、久しぶり のレッスンだと「踊れないんじゃないかな?」 って不安になっちゃうよね。 僕もそう思うよ。 ...
ラテン

スローで見るとすごさがリアルにわかる

今、パソドブレのステップをDVDを 見て取ってるところです。 わかりやすいルーティンだったので、 2回でなんとか取ることができました。 まずはざっくりと足型とタイミングを覚えます。 次にアライメント、ポジションや手の 持ち替え部分を覚えてい...
社交ダンス

ルーティンをとるときに気を付けること

今年はパソドブレのルーティンを リニューアルすることにしました。 今まで踊っていたのはいろんな人の いいとこどりのルーティンだったんだけど、 取ったのがかなり前になるし、まぁちょっと 飽きてきたというのもあって。 んで。 昨日はDVDやYo...
競技会

競技会ではリード&フォローよりも大事なことがあります

ツイッターを見てるとお正月休みに 「踊りたい!」と思ってる人が多くて 嬉しく感じます。 さて。 社交ダンスではリード&フォローという 言葉をよく聞くよね。 男性がリードして女性がフォローする。 男性が次に踊るステップを伝えて、女子が それに...
ちょっとした話

情報は知っている方がいい。知らないと損するかも

おはようございます。 お正月なので生活が乱れ気味の前掛けです。 今年の初売りはほとんど行ってないです。 というのも、最近の買い物はほとんどネットで するようになったからです。 僕にとってネットで買うメリットは4個あります。 ・好きな時に好き...
ちょっとした話

2019年も楽しく踊っていきましょう

新しい元号が「社交」だったら面白いのに って妄想してる前掛けです。 今年もよろしくお願いいたします。 2018年は年初めにたくさんの 目標を立てました。 全部で64個の目標です。 その書いた目標をどれくらい達成できたのか、 見てみました。 ...
ちょっとした話

2018年もありがとうございました

2018年も残すところあとわずか。 今年1年間、ブログを読んでいただきまして どうもありがとうございます。 おかげさまでなんとか記事を 書き続けることができましたよ。 このブログの最初の記事が2015年1月20日 だから、ほぼほぼ4年だね。...
ちょっとした話

昔懐かしい写真や賞状、トロフィー、盾が出てきた

温泉から帰ってきて、体がまだ ポカポカしている前掛けです。 冬の温泉は気持ちいいですよね~。 帰ってきてから家の大掃除を始めました。 たまっていたものを片付けようと思って、 押し入れの中のものを全部出してみると、 随分と懐かしいものが出てき...