音楽

どんな音楽が好き?

ダンスと音楽には密接な関係があります。 自分の好きな音楽で踊ると、体が生き生きとします。 音楽に乗れる、って感じですね。 競技会で好きな曲がかかると、めっちゃテンション上がることあるよね。 「キター!!」です。 自分がどんな音楽が好き?と聞...
イベント

今週日曜日はドリーミーダンスフェスティバルです

日曜日はJBDF北海道が主催するパーティー 「ドリーミーダンスフェスティバル」があります。 その会議が昨日の夜ありました。 ダンサーの会議は仕事が終わった後の夜にすることが多いです。 21:30開始でした。 メンバーがみんなベテランなので、...
ちょっとした話

足りてない、と考えるよりも「何をやめるか」を考える

レッスン以外の仕事はやりすぎないようにしています。 限界を超えると体に何かしらの不調が出てきます。 一昨年はかなり大変で。 自分のレッスン以外に競技会の準備、大きなパーティーの準備、イベントの運営の3つが同時にやってきて頭が回らなくなって、...
社交ダンス

ラテンもボールルームも体をねじらない作戦

最近の僕たちの練習の大きなテーマは「ねじらない」です。 体をねじらずに、動いていくことをメインにしています。 なぜかというと、ねじらないことでバランスが良くなるからです。 足の上に腰、肩をすっと乗せることが出来る。 そして、客観的に動きが大...
メンタル

ほんのちょっと作戦で少しづつ続けていこう

僕は意外にもコツコツと積み重ねていくことが好きです。 毎日ちょっとずつ積み重ねていく。 時には、前進できずに後退してしまう日もあるけれど、翌日にはまた積み重ねていく。 そんな感じで続けていたら、いつの間にかまあまあの高さまで積みあがってる。...
社交ダンス

社交ダンスの基本はシンプルです

社交ダンスの基本はシンプルです。 バランスよく体重移動ができ、いい姿勢を保つことが出来れば踊ることが出来ます。 とてもシンプル。 でも、シンプルなことほど、奥が深いのです。 奥が深いので身に付けるまでに長い時間がかかります。 数年単位での修...
踊りズム

踊りズムシニアクラス体験会は22日、29日です

この投稿をInstagramで見る 社交ダンスインストラクター宮本和幸(前掛けブログ) 組まないダンス「踊りズム」インストラクターです(@miyamoto_dancestudio)がシェアした投稿 シニアクラスの体験会を3月22日(土)3月...
ちょっとした話

自分を、盛ろう

この投稿をInstagramで見る 社交ダンスインストラクター宮本和幸(前掛けブログ) 組まないダンス「踊りズム」インストラクターです(@miyamoto_dancestudio)がシェアした投稿 よく見ると全員僕のこのポスター、スタジオの...
競技会

スーパージャパンカップが終わりましたね

スーパージャパンカップが終わりましたね。 皆さんお疲れ様でした。 当スタジオから出場したカップルが準決勝まで進むことができました! おめでとうございます。 全国大会なので、日本中から選手が集まってきます。 そこで優勝者、つまり日本一を決める...
ちょっとした話

死ぬまでダンスするから

人生いろいろあります。 突然、ケガをしてしまったり病気になってしまうこともあって。 予防していても避けようがないこともあるよね。 治療のためにしばらく休んで、また復帰してくれる生徒さんも多いです。 昨日はそんな生徒さんの復帰1回目の個人レッ...