迷ったら右足はインサイド(男子の足の間)に出す
スローフォックストロットを踊ってると 足をどこに出せばいいのか迷うことがあるよね。 インサイドなのかアウトサイドなのか。 インサイド→男子の足の間 アウトサイド→男子の右足の外側 ・・・
「社交ダンスと競技ダンス 前掛けブログ」のタグ「スローフォックストロット」の記事一覧です
「スローフォックストロット」タグの記事一覧
スローフォックストロットを踊ってると 足をどこに出せばいいのか迷うことがあるよね。 インサイドなのかアウトサイドなのか。 インサイド→男子の足の間 アウトサイド→男子の右足の外側 ・・・
スローフォックストロットの代表的な ステップと言えばフェザーステップ。 一般的には踊り初めに使われるよね。 競技会を見ていても、ほとんどの人が 角に固まってフェザーステップから 踊り始める。 ・・・
スローフォックストロットを素敵な曲で踊りたい。 わかります。 いい曲だと気分があがりますからね。 個人的な好みですが、スローのデモに使える曲を紹介していきますね。 ごゆっくりお楽しみくださいませ^^ ワルツデモ曲おすすめ・・・
スローフォックストロットに 頻繁に出てくるヒールターン。 足がきれいに揃うとGOODなんだけど、 それがなかなか難しい。 うまく足をそろえられない原因はいろいろ あるんだけど(男性のリードとか・・・
スローフォックストロットはゆったりと踊ります。 スタンダードの中でも静かでエレガントな種目。 タンゴやクイックステップのような派手さは あんまりないんだよね。 むしろ逆にゆっくり・・・
CBMPって言葉を聞いたことがあると思います。 スタンダードを習っていると出てくるからね。 タンゴやスローフォックストロットで よく使うよ。 CBMPとは4つの単語の頭文字をとったもの。 C・・・・
スローフォックストロットは女子の 後退ステップが多い。 70%が後退ともいわれている。 フェザーステップの女子のすべてのフットワークはTH。 THとはトー・ヒールの頭文字です。 トー・ヒールと・・・
どんな種目でもイメージを持つことは大事です。 いいイメージが持てれば、踊りも変わってきます。 例えば、パソドブレはイメージがわかりやすいね。 闘牛士の踊り。 闘牛士はケープを持って牛と戦うよ。 やるかやられ・・・
スローフォックストロットはスタンダードで 人気が高い種目です。 流れるような途切れないムーブメントが特徴で、 エレガントな動きが魅力的です。 ベーシックの足型一覧と、名前の意味や踊り方の コツ・・・
スローフォックストロット。 一番最初にこの種目を習った時は、 「キツネが歩くように踊る種目だよ。」 ・・・って教わった気がする。 フォックス=FOXでキツネ。 キツネが足音を立てずに歩くようす・・・
Copyright (C) 2023 社交ダンスと競技ダンス 前掛けブログ All Rights Reserved.
最近のコメント