ワルツとタンゴのボディコンタクトの違いは
スタンダードにはボディコンタクトが あります。 ボディコンタクトとは、お互いの右の お腹周辺を接触させることです。 ボディコンタクトがあることで一体感のある ダンスを踊ることができるわけですね・・・
「社交ダンスと競技ダンス 前掛けブログ」のタグ「ボディコンタクト」の記事一覧です
「ボディコンタクト」タグの記事一覧
スタンダードにはボディコンタクトが あります。 ボディコンタクトとは、お互いの右の お腹周辺を接触させることです。 ボディコンタクトがあることで一体感のある ダンスを踊ることができるわけですね・・・
社交ダンスの魅力は 何と言っても2人で踊る事。 2人で気持ちよさを共有して踊れることなんです。 これは一人で踊るダンスでは味わえないもの。 社交ダンスならではです。 経験あります・・・
昨日のフリーダンス中。 僕のベルトのバックルが相手の 女性の服に引っ掛かった。 四角いバックルだから、角の部分が生徒さんの 着ている服にたまに引っかかるんだよね。 引っ掛かった感・・・
スタンダードは2人の一体感が大事。 男性と女性がバラバラにならないで、 一緒に動いていくこと。 そのために必要なのが組み方。 組み方がよければ、長時間崩れないで 踊る事が可能になる。 &nbs・・・
スタンダードのコンタクトの一つである ボディコンタクト。 上手なカップルはぴったりとくっついて 離れなていないように見える。 でもボディコンタクトというのは、 一歩間違えると非常に危険な物にな・・・
スタンダードを踊る時はボディコンタクトを できるだけ保って踊りたいですよね。 そのためにいろんなテクニックがありますが、 「二人の頭の距離を一定に保つ」という方法があります。 まず、最初に踊り・・・
先日、ある生徒さんが練習相手の 男性にこういう要求をされたそうです。 「もっと骨盤をくっつけて!」 話を聞いて行くと、どうやらボディコンタクトに関する話で、 腰が引けているからもっと骨盤を前に・・・
スタンダードで必要なコンタクトの一つ。 ボディコンタクト。 実際、2人のボディは踊っている最中に どれくらいくっついているのか? ずれないで踊ることができるのか? この問題について、ある生徒さ・・・
スタンダードをスムーズに踊るためには 男性と女性の位置(ポジション)が大事です。 2人が正しい位置に立つことで踊りやすくなります。 そのポジションは簡単に言えば二つ。 クローズドポジションとプロムナードポジ・・・
厳しいT先生のスタンダードレッスンを 受けることになりました。 今回はテーマを持って質問してみました。 レッスンを惰性で受けるより、何かテーマ、質問、 目的をはっきりと持って行っ・・・
Copyright (C) 2023 社交ダンスと競技ダンス 前掛けブログ All Rights Reserved.
最近のコメント