ルンバのスリースリーズ。
女子にはかなり難しいステップだよね。
特に回転部分。
最初は右に半回転し、次に左に1回転する。
まず半回転の部分。
回る前に、右足にしっかりと体重を乗せること。
ここで体重の乗りが中途半端だと、
回転の軸がうまくつくれない。
そのためぐらぐらしやすくなします。
右足にしっかり体重を感じたら、上半身を回していきます。
上半身というのは腕の部分ですね。
腕の部分から肩の部分をまわしていってください。
遅れて下半身を回して下さい。
この時間差がポイントです。
上半身と下半身が一緒に回ってしまうと、
うまく止まることが出来ません。
回り終わったあとにお釣りが来ちゃって、おっとっと・・・
ってバランスを崩してしまいます。
で、次が最大の難関の一回転ですよね。
ここはコツを掴むまでは本当に難しい。
スリーステップターンのように、
3歩あればもっと回りやすいんだけど、
片足で一回転だからね。
回転で大事なのは軸です。
自分の体の中に床に対して垂直な軸が必要です。
垂直な軸が一番安定感がありますからね。
斜めの軸は不安定です。
自分の体の中に軸をイメージしましょう。
足の裏から頭の天辺まで突き抜けるような。
2回踏み変える所でこの軸を崩してしまいやすいので、
十分に気をつけて下さい。
回ろうとする気持ちが強すぎるあまり、
軸が曲がってしまっては上手く回ることが出来ません。
まずはまっすぐに立つことが重要です。
そして、
回転はできるだけその場で回ろうとすること。
背骨を垂直にし、その場での回転を意識する。
もう一つは目線を定めること。
どこが終点なのかを考える。
一回転の場合、始点と終点は同じです。
終点を間違えないようにね。
ついでに途中でいろんなところに寄り道もしないように。
この2つを意識して練習していればふらつかなくなりますよ。
[su_label type=”important”]関連記事[/su_label]競技ダンスの体幹トレーニングの仕方。簡単にできる方法は?
※ルンバに関する記事はこちらにまとめています。