ラテンで大事な目線を定めることについて

スポンサーリンク

バランスが悪い原因の1つである”目線”

目線が定まっていないとフラフラするし、存在感がない。

 

目線が定まっているかどうかは正面からだけでなく、

背中側から見てもわかります。

 

目線が定まる=頭がぶれない=強く見える

 

んですね。

見るところが決まっていない人は後ろから

見てもなんだか弱そうにみえます。

 

なぜ目線を決める必要があるのか?

それは「毎回同じ動きをできるようにするため」です。

 

目線が定まっていないということは、どこでも見ていて、

どこも見ていないということになります。

 

つまり、踊るたびに見ている場所が

異なるということになります。

 

見ている場所が異なるということは、

当然、バランスも異なってくるワケです。

 

ダンスの安定感を求めるなら、こういうところを

しっかり決めていくことがポイントです。

 

ただ、この目線を決めることの難しさは、

教室以外の場所にあります。

 

教室で練習していた時に目標にしていた

ポスターが競技会場には貼っていない!

教室にあった柱がホテルのフロアには無い!

 

うん、無いんです。

 

なので、最初は物を目印にして練習していていいんだけど、

慣れてきたら、向きを変えて練習するといいです。

 

向きが180度変わっただけで、

「ここはどこ?私はだれ?」状態になっちゃうかも。

 

でも、それは練習を繰り返すことで解消できるんだよね。

いろんな方向から踊ることで、場所や位置に関係ない体の感覚

が研ぎ澄まされてきます。

 

「この形」というのを体が覚えるんですね。

 

そうすれば、会場が変わっても目線を

ぶらさずに踊ることが出来ます。

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました