WDSFのステップって新鮮で難解?

スポンサーリンク

教えているラテンカップルが

「この人たちのステップが踊りたい!」

って言いました。

 

ダンサーはWDSFラテンチャンピオンの

ガブリエル&アンナ組で、種目はサンバ。

 

まずは、ユーチューブで

一通り見て流れを確認。

 

彼はイケメンでダンスもカッコいいね。

では、取らせていただきますw

 

・・・・

あれ?

このステップは何だろう?

 

巻き戻して見る。

 

このステップは何を踊っているんだろう?

巻き戻す。

 

ん~・・・

何回見ても何をしているのかが

わかりづらい部分がある。

 

サンバっぽくない足形のステップ。

裏返したような、短縮したような

見たことの無いカウントの使い方をしている。

 

わからないって言ってるけど、

動画を見れば足型をとることはできるんですよ。

 

ただ、自分が知っているサンバの知識や

教科書に照らし合わせても、

ステップの「原型」が見えてこないんです。

 

僕の知識不足なのか、WDSFの教科書には

載っているステップなのかわからないけど、

自分の中で上手くつながらない・・・

 

だから説明が一歩ずつのバラバラな物に

なってしまう。

 

わかりづらかったけど、あまりない動きだから

踊りこなしたら面白いかも。

 

新しいステップを取るのは

新鮮だし、いい勉強になるね。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ

タイトルとURLをコピーしました