表現 抜け感がオシャレなダンス 表現方法の1つに「緩急をつける」 というテクニックがあります。 体をフルに使う部分と 抜けて踊る部分を使い分ける。 するとダンスにメリハリが出てくるんです。 抜け感がカッコよく、おしゃれに見えるんですよ。 一本調子のダンスは踊っていても飽き... 2021.02.11 表現
レッスン 教科書クラスのブームが来てる? 土曜日に開催している「教科書を読み解くクラス」 ワルツ、タンゴ、スローを教科書に基づいて 解説しながら踊るシャドークラスです。 おかげさまでなかなか人気がありまして。 多くの方に参加していただいております。 SNSを見ていると、教科書を読む... 2021.02.10 レッスン
未分類 8年が3年くらい 最近、外が明るくなるのが早くなってきました。 僕は毎朝6時に起きてるのね。 先月は真っ暗だったけれど、少しずつ 明るくなってきて季節が変わっていくのを感じます。 時間が過ぎていくのは思った以上に早くて。 気が付いたら競技を引退してからすでに... 2021.02.09 未分類
ちょっとした話 麒麟がくるが終わっちゃった 昨日で大河ドラマ「麒麟がくる」 が終わっちゃいました。 明智光秀が主人公だということで、楽しみに していたドラマだったんですよ。 本人については良く知られてない部分が多くて 謎の人物なのね。 謎だから架空の人物も登場するんだけど 全体的には... 2021.02.08 ちょっとした話
レッスン シャドークラスで10キロダイエット!? 昨年からシャドークラスに来てくれてる 生徒さん。 1年間で10キロ痩せたそうです。 まじすか? びっくりなんですけど。 シャドークラスで練習をしているルンバの基本動作、 ヒップムーブメントやトレーニングを家でも 毎日コツコツと続けていたんだ... 2021.02.06 レッスン
メンタル できそうなことを優先して練習する レッスンを受けていると いろいろなことを教わります。 教える側はわかりやすく言っているつもりでも うまく伝わらないことは多々あります。 スッキリ理解できる部分もあれば、 「何を言ってるのだろう?火星人の言葉みたい」 って思うこともあるよね(... 2021.02.05 メンタル
ちょっとした話 真似するレベルを上げていくこと 僕は真似をすることが得意です。 ダンスを見てカッコいいなと思った部分を真似する。 DVDを見て真似する。 リアルで見て真似する。 ダンスだけじゃないです。 動画を作るときも、YouTubeで面白い動画を 見つけて真似する。 広告を作るときも... 2021.02.04 ちょっとした話
イベント 2021レッツ・トライ・ダンシング開催 JBDF北海道が開催している無料社交ダンス講習会 レッツ・トライ・ダンシングを今年も開催することが 決まりました。 2021年度は5月と8月になります。 週1回ずつで全部で6回の講習になります。 全部無料です。 レッツ・トライ・ダンシングで... 2021.02.03 イベント
レッスン 今まで見えなかったものが見えてくる 社交ダンスには「基本の型」があって。 基本を知っていると理解がスムーズになります。 社交ダンスの場合、基本を知らなくても 一緒に踊る人が上手だと踊ることができます。 音楽に合わせて体を動かすのは楽しいよね。 よくわかんなくても踊っているとハ... 2021.02.02 レッスン
イベント ニーズがあるものを考えて知ること おはようございます。 今日から2月ですね。 昨日は家でこつこつとパソコン仕事してました。 JBDF北海道の事業の1つです。 今日公開ですのでお楽しみに。 最近思うのはイベントを企画するときは マーケティングをしてニーズがあるのか調べることが... 2021.02.01 イベント