競技会 独りよがりでは競技会で勝てない 僕は割とこだわりがあります。 昨日の記事と関わりがあるけれど 自分が気に入ったことをしたいんです。 着る服や持ち物は自分の好きなものを買うし 髪型も自分が”イケてる”と思うものにしてます。 自分が好きなもので周囲を満たしたいんですね。 でも... 2020.01.16 競技会
メンタル いつもいい気分で踊るために いつもいい気分でいたいですよね。 自分がやって楽しいなって思うことなら どんどんやっちゃいましょう。 身に付けて気分が上がるものがあったら 買っちゃいましょう。 ダンスはメンタル面の影響をめっちゃ受けます。 気分がいいとダンスがすごくよくな... 2020.01.15 メンタル
社交ダンス メンズダンサーの髪型はツーブロックがおすすめ 11月末から美容室に行ってなかったので、 日曜日に久々に行ってきました。 今回はカットのみ。 今までカラーリングとパーマも一緒に かけていたんだけど、何年も続けてきたから かなり髪が傷んできたのね。 自分の抜け毛を見ると、薄くて細いw 明ら... 2020.01.14 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスのアイソレーションとは? アイソレーション。 聞いたことがあると思います。 意味は「分離・独立」でダンス上達に 必要なテクニックです。 アイソレーションとは体の一部分だけを 独立させて動かすこと。 体を繋げて動かすのではなく、 逆にバラバラに分離させて動かすのね。 ... 2020.01.13 社交ダンス
社交ダンス 相性の良さはダンスの技術とあまり関係ないんです 社交ダンスは男性と女性が組んで踊ります。 いろんな人と踊っていると、 「自分とダンスのフィーリングが近いかも」 って感じることがたまにありますよね。 いわゆる「相性がいい人」ですね。 社交ダンスでは「自分と相性がいい」 人との出会いがありま... 2020.01.11 社交ダンス
ラテン ルンバのルーティンを新しくしてるよ 昨日は自分のルンバのルーティンを 新しくしました。 動画を見て、気に入ったダンサーの ルーティンを完コピです。 いろんなルーティンを踊って 体と脳に刺激を与えていかないとね。 同じルーティンばかりだと考えなくても 踊れるようになっちゃうから... 2020.01.10 ラテン
ちょっとした話 お正月太り解消に社交ダンスは最適な理由 お正月も終わって ダンスを再開された方も 増えてきていると思います。 まだ冬休みの人はそろそろ2020年度の ダンスライフを始動させていきましょうね。 お正月休みはダンスをする機会が減ります。 ダンス教室もダンスホールもお休みになっちゃうし... 2020.01.09 ちょっとした話
スタンダード ワルツのステップの回転量(角度)は? ワルツは回転しながら踊ります。 日本語にすると円舞曲という種目だからね。 ところで ワルツのナチュラルターンの回転量(角度)は 何度なのか知ってます? 例によって3択クイズ形式でいってみよう。 2020年初問題ですw ナチュラルターンの回転... 2020.01.08 スタンダード
社交ダンス 練習はまずは質より量が大事 社交ダンスの上達に練習は欠かせません。 初心者の場合は質よりも量です。 とにかく量をこなすことが大事。 やっている事の内容がわからなくてもいいんです。 最初から内容をすべて理解するのは難しいから。 意味がわからなくても習ったことを繰り返して... 2020.01.07 社交ダンス
イベント 踊りまくりの新年会が終わりました おはようございます。 昨日はタキシード社交男子と踊る新年会を 開催しました。 参加していただいたみなさん、 ありがとうございました。 踊りまくりの2時間でもう汗だくですよ。 1曲踊るごとにハンカチで汗をぬぐいながら 楽しく踊りまくりでした。... 2020.01.06 イベント