前掛け

音楽

ダンスの曲に遅れて間に合わない時の対処方法

ダンスの曲が早くて、ステップが 間に合わない時ってあるよね。 頭で考えていることを体に伝えて 表現するのが間に合わない。 そんなときは、思い切って曲を遅くして 練習するのがおすすめです。 最近のCDプレーヤーのピッチコントロールは 優れてい...
ちょっとした話

後輩から卒部プロムナードが送られてきた

北大競技舞踏部では卒部生が 4年間の部活動時代の思いを綴った 冊子を発行するのが伝統になってる。 冊子の名前は「プロムナード」 卒部生は全員書くのがルール。 書く内容は自由で、4年間のダンスライフだったり、 後輩への言葉だったり、一言だけだ...
パーティ

自分のダンスを自己採点&分析してみると

はい。 昨日の続きです。 フロアに入ると歓声がすごくて、 精神状態が変わってきた。 落ち着いてマイペースで踊ろうと 思ってるのに、反してテンションが上がっていく。 応援はすっごくありがたいし嬉しいんだけど、 自分の中でそれをコントロールでき...
パーティ

プロ紅白戦でサンバを踊ってきたよ

昨日はドリーミーダンスフェスティバルでした。 JBDF北海道が開催する大きいパーティーで、 全道各地からプロダンサーとダンス愛好家が 来てくれます。 僕は紅白戦でサンバを踊ってきたよ。 紅白戦とは赤チームと白チームにわかれて、 どっちが勝つ...
音楽

ダンスの音の取り方について。音には長さがある。

「音に合ってないよ」 「早い」 って言われる人は、大抵音楽を聞いていません。 聞いているようで本当は聞いていないんです。 だから音からずれちゃう。 音には長さがあります。 点のような瞬間的なものではなく、 線のような長さがあるんです。 長さ...
ラテン

引っ張り合いじゃなく加速させるという意識

ラテンって、お互いに引っ張り合いながら 踊っているカップルが多いよね。 例えば。 ルンバでファンポジションになる前に、 男子がしゃがんで左足体重でランジラインして、 女子が右足体重で足を揃えているポーズが あるでしょ? ちょっと音をためて、...
競技会

ラテン練習会のお知らせです

3月31日(土)はラテン練習会を開催します。 11時から1時までの2時間。 ラテン練習会の開催は久しぶりだね。 練習会は競技会を想定してるよ。 技術的なことに加えて、実践的なことも やってます。 例えば。 ・審査員にいいイメージを持ってもら...
社交ダンス

モダン→スタンダード→ボールルームと名前が変わる理由は?

アジアオープンネタが続くけど。 司会者がスタンダード部門のことを 「ボールルーム部門」って言ってた。 やっとスタンダードって言うのに慣れてきた ところなのに、また変わるの? ちょっと気になったのでいつから名称が 「ボールルーム」に変わったの...
競技会

競技ダンスのボディアップの必要性

アジアオープンを見ていると、解説者が 「あの選手はボディが強いですね」 と何度も言っていた。 ボディが強いってどういうことなの? ってことを簡単に説明すると、 グニャグニャしていないしっかりとした ボディってことね。 体にしっかりとした張り...
競技会

アジアオープンダンス選手権2018の動画を見たよ

オーナー先生から今年のアジアオープンの テレビ放送を録画したDVDをもらいました。 数年前までは1組ずつ追っかけ録画したDVDが 販売されていたので買っていたんだけど、 無くなっちゃったんだよね。残念。 見てみると。 世界のトップクラスの選...