スタンダード

スタンダード

社交ダンスでの失敗は1歩前から起きている。

社交ダンスで失敗する場合、原因は その場所ではなく1歩前から起きている事が多い。 だから失敗した部分を治すよりも、 前の部分を治したほうが効果的。 ピクチャーポーズでバランスを崩す場合は その前の足のバランスを見直してみる。 バランスよく立...
スタンダード

社交ダンスでタンゴの組み方。女子の左手は男性の脇を刺す?

スタンダードでタンゴを踊るとき、 女子の左手は独特の形をとる。 他の種目であるワルツやスロー、 クイックとは明らかに異なる。 男性の腕に絡ませるような感じだね。 まず、左手の手首を立てる。 床と垂直にするって意味ね。 手首を寝かせる→床と並...
スタンダード

社交ダンス スタンダードのホールドは鎖骨の付け根部分を意識

スタンダードは2人の一体感が大事。 男性と女性がバラバラにならないで、 一緒に動いていくこと。 そのために必要なのが組み方。 組み方がよければ、長時間崩れないで 踊る事が可能になる。 スタンダードの場合、相手は必ず 自分の右前にいる。 真正...
スタンダード

社交ダンスでボディが離れるのはダメ?コンタクトが無いと踊る事が出来ない?

スタンダードのコンタクトの一つである ボディコンタクト。 上手なカップルはぴったりとくっついて 離れなていないように見える。 でもボディコンタクトというのは、 一歩間違えると非常に危険な物になる。 なぜかというと、自分の足の上に立つことを ...
スタンダード

社交ダンスは軽い人が踊りやすわけじゃないよ

女性は「重い」と言われることに 過剰に反応し過ぎているような気がするね。 言う男性にも問題あると思うけど。 社交ダンスでは「重い」=「悪い」 みたいなイメージが強い。 逆に軽ければ軽いほどいいのか? っていうとそんなことは無い。 むしろ軽す...
スタンダード

社交ダンスでスムーズな動きをするためには準備をするのがポイント

社交ダンスはスムーズに動けると 気持ちがいいよね。 高級車に乗っているような、滑らかで 流れるようなムーブメントは 「踊った感」がある。 そのために欠かせないのが「準備」です。 次のステップに向けて準備を早めに しておくことがが必要なんだよ...
スタンダード

ダンスは背中で踊るってどういうこと?スタンダードもラテンもある?

「背中で踊った方がいいよ」 よく聞くよね。 特にスタンダードの時に言われることが多い。 でも、「背中で踊る」ってちょっと 抽象的でわかりづらくない? 背中って言われても、背中のどこ? 背中をどうやって動かすの? 僕も何度も言われたことがある...
スタンダード

社交ダンスのステップが書いてある本を生徒さんが買ってきた

昨日は応援クリックありがとうございました。 おかげさまでなんとか回復できました。 今後も少しでも役に立つ記事を 書いていきたいと思います。 「社交ダンスのステップが絵で書いてある 本を買いました」と生徒さんが本を見せくれました。 一般的によ...
スタンダード

社交ダンスで踊りやすい女性とは?

僕が感じる踊りやすい女性とは、 「自分で踊ってくれる女性」です。 ステップをしっかりと理解していて、 音楽のタイミングもわかっていて、 男性に対してのポジションも取れて、 積極的に踊ってくれる女性です。 例えば、タンゴでよく使う アウトサイ...
スタンダード

社交ダンスの手の組み方、手の握り方は?スタンダード編

スタンダードの場合、 組み方は重要なポイントになるよ。 特に男性の左手、女性の右手の部分は大事。 スタンダードで男女が組むときに一番最初に 接触する場所だからね。 ここがうまく組めて、しっくりくると 良く踊れそうな気がする。 競技会を見てい...