スタンダード

スタンダード

スタンダードはホームベースボディ

ダンス歴、競技歴がまだ浅いカップルの男性。 スタンダードを踊っていると、どうしても ボディがグニャグニャしちゃう。 音楽に乗って踊っているとついつい気持ちよくなって、 ボディがいろいろ動いてきちゃうみたい。 これは僕も経験があるよ。 自分一...
スタンダード

ボディが強い人は目立つ

先日の審査員研修でスタンダードを見ていて思ったんだけど、 ボディが強い人ってすごく目立つんだよね。 目立って何回も目に入ってくる。 現役の時にレッスンで 「パリっとしたまま動きなさい」って 言われてきたのはこういうことだったのか。 納得。 ...
スタンダード

後退の人の方がパワーが強い

スタンダードを踊る時は前進する人と後退する人の どちらのパワーが強いんでしょうか? 前進する人の方が勢いも出るし強そうに見えるよね。 ですが、実は強いのは後退する人。 例えば綱引きをする時。 みんな後ろに引っ張るよね? 前向きに引っ張る綱引...
スタンダード

体は繋がっているけどバラバラに動かせる

例えばスタンダードでホールドを作るとき、 自分の右腕と左腕がテンションで 繋がっている感じがありますよね。 極端な言い方をすれば ”右腕から左腕までが一本の棒になってる”感じ。 右手をぐっと押し下げたら反対側の左手が上がるみたいな。 別の言...
スタンダード

スタンダードのボディコンタクトは押し付けること?

先日、ある生徒さんが練習相手の 男性にこういう要求をされたそうです。 「もっと骨盤をくっつけて!」 話を聞いて行くと、どうやらボディコンタクトに関する話で、 腰が引けているからもっと骨盤を前に出して コンタクトしてっ、という意味らしい。 彼...
スタンダード

社交ダンスのタンゴは脱力して踊ることでキレが出る

タンゴ。 力強いダンスです。 音楽も情熱的でエネルギッシュで、 テンションが上がる曲が多い。 僕が一番好きで良くipodで聞いていた曲がこれ。 ピアソラの「キンテートのためのコンチェルト」 昔ヒルトン組がデモに使ってたような記憶があります。...
スタンダード

スタンダードのボディコンタクトをはずさず踊る実験

スタンダードで必要なコンタクトの一つ。 ボディコンタクト。 実際、2人のボディは踊っている最中に どれくらいくっついているのか? ずれないで踊ることができるのか? この問題について、ある生徒さんが興味を持っていました。 「どうしても踊ってい...
スタンダード

社交ダンスでスタンダードの顔の向きは右か左だけ

初心者のうちは、どうしても足型が気になって 足元を見てしまいがち。 でも、スタンダードの場合、 足元を向いてしまうとうまく踊れない。 そうすると 「顔を上げて!」とか 「上を向いて!」とか 言われると思う。 顔の向きは大事です。 ですが、ス...
スタンダード

スタンダードでプロムナードポジションに開くのは男性?女性?

スタンダードをスムーズに踊るためには 男性と女性の位置(ポジション)が大事です。 2人が正しい位置に立つことで踊りやすくなります。 そのポジションは簡単に言えば二つ。 クローズドポジションとプロムナードポジション。 スタンダードのクローズド...
スタンダード

ワルツで体が固まる症状を改善する方法

ワルツに限らず、スタンダードで 体が固まる症状はよくあります。 固まってしまうのか固めてしまうのか・・・ スタンダードの見た目のせいかもしれませんね。 上手なダンサーはパッと見た感じ、ホールドを作って、 そのまま崩さずに動いて見えます。 そ...