スタンダード

スタンダード

体の引き上げで足は軽くなる

体を引き上げる。 ダンスのテクニックの1つです。 なぜ体を引き上げるのか? バランスが良くなり、足が軽く動くからです。 足への負担を防ぐ効果もあるね。 昨日のレッスンで僕はボディの引き上げを 意識して踊ってました。 ワルツのルーティンでいつ...
スタンダード

体幹がしっかりしていると踊りやすい

スタンダードを踊るときは 体幹がしっかりしていると踊りやすいです。 床に対してしっかりと立っている。 床を踏んで自分のボディを引き上げることが 出来ている。 ボディに一定のトーンがあって それでいて柔軟性がある。 体幹がしっかりしていて、2...
スタンダード

足を抜くことでボディは進む

日曜日のパーティーのプロデモで タンゴとチャチャチャを踊ります。 スタンダードのデモは久しぶりですね。 ルーティンも新しくして練習中で。 現役時代によくコーチャーから言われて いたのが足を抜くこと。 片足に体重が乗った時、次の足を抜いて 準...
スタンダード

自分で考える力をつける

「スタンダードは左を向いて踊る。右は向くな」 学生の時はこのように教わりました。 当時は先輩の権力は絶大でね。 ダンス部では「こうやれ!」と言われたら1ミリも 疑うことなくやらないといけない状況だった。 だからひたすら左向きで踊っていた。 ...
スタンダード

ダンスもシンプルイズベスト

昨日はアルナス組のタンゴの動画を 見てました。 やっぱり素晴らしいですね。 さすが世界チャンピオンです。 全然ブレない。 力強い。 わかりやすい。 安定感ハンパない。 同じDVDに入っている他のダンサーと 比較するとシンプルに踊って見えます...
スタンダード

火星人の言葉を聞いているみたい

今朝、アメリカの探査機が火星に着陸しました。 生命の痕跡を探す仕事をするようです。 探査機にはドローンも積んであって、 高いところから見ることができる。 なんかワクワクするよね。 火星で思い出したんだけど、スタンダードの レッスンを受けたと...
スタンダード

気持いい~って感じるダンスを踊りたいよね

社交ダンスは2人で一緒に踊るのが魅力。 手を取り合って呼吸を合わせて リード&フォローを感じて。 と言っても、2人は他人同士。 育ってきた環境も違うし 体の筋肉量や可動域も違うし 音楽のとり方も違うし 好きな食べ物も違う その2人が呼吸を合...
スタンダード

軽い人ってどんな踊り方をしてるの?

スタンダードを踊っていると 「動きが軽い人」に出会うことがあります。 男子も女子もね。 同じステップを踊っているのに動きが軽い。 ふわーっとした感じですいすい動いて行ける。 じゃあ、その軽さってなんなんだろう? 軽いっていうだけじゃ抽象的で...
スタンダード

基本って簡単なのに難しい

最近はベーシックを踊る機会が多いです。 ベーシックは基本。 すべての種目に基本動作はあって。 まずは基本を勉強して理解して。 覚えてできるようになるとダンスが変わってくる。 さて、その基本ですが。 ”基本”というだけあってそんなには難しくな...
スタンダード

迷ったら右足はインサイド(男子の足の間)に出す

スローフォックストロットを踊ってると 足をどこに出せばいいのか迷うことがあるよね。 インサイドなのかアウトサイドなのか。 インサイド→男子の足の間 アウトサイド→男子の右足の外側 僕も初めてスローを習ったときは混乱した。 全然わからなかった...