スタンダード スローフォックストロットは難しいけど地味に見える? スローフォックストロットはゆったりと踊ります。 スタンダードの中でも静かでエレガントな種目。 タンゴやクイックステップのような派手さは あんまりないんだよね。 むしろ逆にゆっくり一定の速度を保ちつつ コントロールして動く方が質が良いとされて... 2018.12.08 スタンダード
スタンダード ウィンナーワルツ(ヴェニーズワルツ)を踊ってみたい! 「ウィンナーワルツを踊ってみたい!」 という生徒さんは結構います。 ※ウィンナーワルツ=ヴェニーズワルツです 宮廷で貴族達がドレスアップしてエレガントに 踊っているあのイメージ。 雰囲気に憧れて、踊りたくなっちゃうよね。 ウィンナーワルツは... 2018.11.28 スタンダード
スタンダード ところでCBMPって何?スタンダードダンスではよく使うね CBMPって言葉を聞いたことがあると思います。 スタンダードを習っていると出てくるからね。 タンゴやスローフォックストロットで よく使うよ。 CBMPとは4つの単語の頭文字をとったもの。 C・・・コントラリー B・・・ボディ M・・・ムーブ... 2018.09.25 スタンダード
スタンダード 他己紹介でメンタル&ダンスのレベルを上げていける うちの教室では土曜日に練習会をしてます。 競技選手がほとんどですね。 オーナー先生夫人が毎回いろんなアイデアを 考えてくれて、みんなで楽しみながら練習してます。 先週の土曜日は「他己紹介」という企画をやりました。 自己紹介ではなく他己紹介。... 2018.09.18 スタンダード
スタンダード ワルツはつま先の向きを進行方向に向けていきます ワルツを踊る時は足のつま先の向きが重要です。 人間の体はつま先が向いている方向に進むので、 進んでいきたい方向につま先を向けると 動きがスムーズになります。 つま先の向きが45度変わるだけで、 動きはかなり変わってくるからね。 例えば。 ワ... 2018.09.14 スタンダード
スタンダード 社交ダンスのスタンダードはポジションで決まる スタンダードを踊る時は男性と女性の ポジション(位置関係)が重要です。 ポジションは大きく分けると2つ。 クローズドポジション(最初の位置) プロムナードポジション(男女とも同じ方向を見る) 正しいポジションに移動するのは女性です。 男性の... 2018.09.03 スタンダード
スタンダード 社交ダンスのボディコンタクトが予想外のトラブルうまくできた 昨日のフリーダンス中。 僕のベルトのバックルが相手の 女性の服に引っ掛かった。 四角いバックルだから、角の部分が生徒さんの 着ている服にたまに引っかかるんだよね。 引っ掛かった感触から、すぐに取れない 感じがわかった。 これはちょっとめんど... 2018.08.23 スタンダード
スタンダード スタンダードは男子は軸足を使って動くと女性にリードが伝わる スタンダードを踊る時、男性は体重が 乗っている足を使ってから動き始めます。 体重が乗っている足を使うことで、 「どれくらい動くのか?」 という情報が女性に伝わるんです。 足をどう使うのかはいろんな言い方があります。 ・膝を前に出す ・足のす... 2018.08.03 スタンダード
スタンダード 社交ダンスが上手くて踊りやすいって感じる女性の特徴は たくさんの人と社交ダンスを踊っていると、 「すごく踊りやすいな~」って感じる人が いるのは事実です。 ふと。 「踊りやすいって感じるポイントは何だろう?」 って気になりました。 スタンダードが上手で踊りやすいという感覚を 文章におこしてみま... 2018.08.01 スタンダード
スタンダード スタンダードで覚えておくといい豆知識 スタンダードのステップには 右回転と左回転があります。 右方向に曲がっていくステップと 左方向に曲がっていくステップ。 車で言えば右折と左折だね。 社交ダンスは回転の方向によって 体の使い方が違うから覚えておくといいよ。 今回説明するのは ... 2018.07.26 スタンダード