スタンダード

スタンダード

すぐに申込&お問合せをいただきました!

2月1日から開始予定の スタンダードシャドークラス。 ワルツとタンゴのベーシック編です。 早速の申し込みとお問合せをいただきました。 ありがとうございます。 基本的なことをします。 みんな踊ったことがあるベーシックステップ。 ワルツの場合。...
スタンダード

ホールドの手は体の前に置いておく

社交ダンスで男女が組むとき ホールドをします。 ホールドは腕を前に出して作ります。 この時。 両腕は体の前にあります(男女とも) 大事なことなのでもう一度言います。 両腕は体の前にあります。 なぜかというと。 腕は背中側についている。 体に...
スタンダード

女性を通そうとすると逆に失敗する

スタンダードの種目で 女性が前進するステップがあります。 男性の外側に前進していくステップ。 例えばナチュラルウィーブ。 女性がずんずん前進してきますね。 この時、つい男性がやってしまいがちなのが 「女性を通そうとする」ことです。 女性が前...
スタンダード

タンゴの女性の立ち位置をシンプルに解決

タンゴを踊るときの女性はどこに立てば いいのか?について解説します。 わかりやすくシンプルに言いますね。 男性のネクタイを隠さないように立ってください。 男性から見るとネクタイの右側で 女性から見るとネクタイの左側になります。 踊っている間...
スタンダード

男性のホールドがPPで崩れる時の対処法

男性はPPになるときホールドが崩れやすいです。 右肩が上がっちゃいますよね。 左手は下がってしまう。 この形になってしまうと女性の居場所が 狭くなり窮屈になります。 これは男性がPPに開いてしまうのが原因です。 ではどうすれば修正できるのか...
スタンダード

ボディをくっつける?くっつけない?

スタンダードを踊るときに ボディを相手にくっつけたほうがいいのか? くっつけない方がいいのか? 僕はダンスは1人で立って踊るのが 基本だと考えてます。 男性が1人で立ち 女性が1人で立ち 立っている人同士が組んで踊るのが社交ダンス。 ボディ...
スタンダード

体の引き上げで足は軽くなる

体を引き上げる。 ダンスのテクニックの1つです。 なぜ体を引き上げるのか? バランスが良くなり、足が軽く動くからです。 足への負担を防ぐ効果もあるね。 昨日のレッスンで僕はボディの引き上げを 意識して踊ってました。 ワルツのルーティンでいつ...
スタンダード

体幹がしっかりしていると踊りやすい

スタンダードを踊るときは 体幹がしっかりしていると踊りやすいです。 床に対してしっかりと立っている。 床を踏んで自分のボディを引き上げることが 出来ている。 ボディに一定のトーンがあって それでいて柔軟性がある。 体幹がしっかりしていて、2...
スタンダード

足を抜くことでボディは進む

日曜日のパーティーのプロデモで タンゴとチャチャチャを踊ります。 スタンダードのデモは久しぶりですね。 ルーティンも新しくして練習中で。 現役時代によくコーチャーから言われて いたのが足を抜くこと。 片足に体重が乗った時、次の足を抜いて 準...
スタンダード

自分で考える力をつける

「スタンダードは左を向いて踊る。右は向くな」 学生の時はこのように教わりました。 当時は先輩の権力は絶大でね。 ダンス部では「こうやれ!」と言われたら1ミリも 疑うことなくやらないといけない状況だった。 だからひたすら左向きで踊っていた。 ...