メンタル 世界チャンピオンとの差はちょっとしかないって 現役でバリバリ踊って競技会に出ていたころ。 JBDF北海道でコーチャーを呼んで、 レッスンをしてもらったことがあるのね、 コーチャーは鳥居先生カップル。 日本人唯一の世界10ダンスチャンピオンです。 鳥居先生はコネクションや立ち方について ... 2018.06.02 メンタル
メンタル ダンスが上手くなるためにはどうすればいい? 日曜日のパーティーのスペシャルゲストは 織田慶治・理子組でした。 元・統一全日本6連覇をした 日本のグレートダンサー。 「現役を引退して4年です」って言ってたけど、 リズミカルなボディの動きや、アンビリーバボーな 首や足のスピードは未だに健... 2018.05.08 メンタル
メンタル ダンスの大会で応援してくれるとすごい力になる 応援の力ってすごいです。 人を元気に、やる気にさせてくれます。 競技に出ていた頃はすごく感じました。 競技は体力勝負。 予選を上がっていくにしたがって、 体力はどんどん無くなっていきます。 決勝の最後の種目になると、かなり疲れも出てくる。 ... 2018.04.19 メンタル
メンタル ちょっとのミスはさらっと流してもOK 札幌の今日の天気はヤバいです。 スーパージャパンに行く人は飛行機が 飛ぶかどうか心配ですよね・・・ 無事に飛ぶことを祈ってます。 さて。 昨日の学生のレッスン。 本当に楽しそうに踊ってた。 見ているこっちにも楽しさが伝わってくる感じ。 あま... 2018.03.02 メンタル
メンタル 社交ダンスは謙虚で素直な人が得をする? 物を学ぶためには謙虚な姿勢が 必要です。 しっかりと聞く耳を持つというか。 今まで、いろんなダンサーを見てきましたが、 どんどん上達していく人はみんな謙虚です。 謙虚で腰が低い。 自分にしっかりとした自信を持っていますが、 自信を外に出して... 2018.01.31 メンタル
メンタル 競技ダンスにおけるメンタルの重要性 競技ダンスでは「メンタル(精神面)」 が非常に大事です。 なぜなら、ダンスはちょっとした気の持ち方で 良くも悪くも簡単に変わってしまうからです。 同じステップでも、 「これで大丈夫かな・・・」 って不安を感じながら踊っているより、 「これで... 2018.01.09 メンタル
メンタル 達成可能になる目標の決め方 2018年度の目標を決めました? 目標は設定しても、時間が経つといつの間にか 忘れちゃってることが多いんだよね。 それはモチベーションの低下が一つの原因。 ただ目標を定めるだけでは、次第に気持ちが 落ちてきちゃう。 目標に向けて自分の気持ち... 2018.01.05 メンタル
メンタル 男の人は褒めて欲しい生き物です 仕事で使っているラインに、 「お風呂洗いました。洗濯物たたみました ほめてほめて!」 と間違って上司に送ってしまった人が ネットで話題になってました。 うん。 わかる。 間違って送った部分じゃなく、 「ほめてほめて」の部分がわかる(笑) 男... 2017.12.22 メンタル
メンタル ポジティブな言葉を発すると体が柔らかくなるらしいよ 昨日の夜のテレビ番組でやってたんだけど、 ポジティブな言葉を発すると 体が柔らかくなるんだって。 そういう施術を行っている整体師がいて、 ポジティブな言葉を言う前と言った後で 体の可動域が広がることを実証していた。 ほほ~。 これなら簡単に... 2017.11.08 メンタル
メンタル だめだったらやめればいいだけ やるかやらないか迷っている時は、 自分の気持ちに聞いてみるといい。 もし少しでも自分の中に 「やりたい」という気持ちが あったなら、ぜひやってみることだよ。 やってみて、うまくいかなかったら やめればいいだけだから。 社交ダンスを踊っている... 2017.11.01 メンタル