社交ダンス

社交ダンス

忍者の脚力トレーニングの応用

忍者ハットリくんを見て育った世代です。 忍者の脚力トレーニングを知ってる? まず成長の早い植物の「麻」の種を植えます。 芽が出てきたら、その上をジャンプして飛び越えます。 麻は成長が早いので1日に3㎝くらい伸びるんですね。 次の日も麻の芽を...
社交ダンス

レッツトライダンシングは5月11日から

5月から始まるレッツトライダンシング。 社交ダンスの無料講習会ですね。 福田ダンススクールは5月11日(火)から始まるよ。 時間は18時~19時です。 レッツトライダンシングは社交ダンスの基本種目を 無料で習うことができるんだよね。 ワルツ...
社交ダンス

531か所に郵送:レッツトライダンシング

昨日はレッツ・トライ・ダンシングの 発送作業がありました。 より多くの方にレッツ・トライ・ダンシングを 知ってもらうために道内各地の公共施設に 内容、ポスター、フライヤーを送ります。 ポスター・フライヤーに載っているQRコードを 見てもらう...
社交ダンス

ダンスに必要な筋肉はどうやって鍛える?

ダンスに必要な筋肉はどうやって 鍛えればいいですか? たまに聞かれます。 スクワットやマラソンをして足腰を鍛えたら 力強く立てたり、大きく動けたりしそうだよね。 僕が思うに、ダンスに必要な筋肉は 踊って鍛えるのが一番効果的。 筋トレはその次...
社交ダンス

大学では新入生勧誘の季節です

4月になりました。 各大学では競技ダンス部の新入生勧誘が 始まります。 いわゆる新歓ですね。 コロナは去年の2月ころから始まったので 去年の新歓はうまくできなかったようです。 つまり新入部員が少ないわけで。 北大では毎年2,30人が入部する...
社交ダンス

若いプロを育ててみたい

プロになって23年ほど経ちました。 最近ふと思います。 若いプロを育ててみたいなって。 後継者っていうのかな。 自分の経験や知識を伝えていきたいなと。 ダンスの知識、伝え方、SNSの知識、動画作成、 マーケティング、たくさんあります。 北海...
社交ダンス

道具を使った練習も効果的

社交ダンスの上達のために いろんな道具があります。 有名なのはホールド矯正器とか姿勢を直すのとか 太ももを縛るゴムバンドとかですね。 道具を使うことで効果的に感覚を身につけることが できるわけです。 自分の意識だけでは限界があって、それを ...
社交ダンス

自分のバランスで立って踊ること

昨夜は大量の熊に追いかけられる夢を見ました。 起きてから夢占いで検索したらこう書いてありました。 「解決が難しい問題が山積みしている暗示です」 熊=解決が難しい問題ってことね。 やることは山積みだけど解決するのはそれほど 難しくないので1つ...
社交ダンス

丁寧に踊ることも思い切り踊ることも大事

社交ダンスは2人で組んで踊ります。 1人だと何も制限が無いのですが、2人で 一緒に踊るためにはいくつかルールがあって。 ルールを守っていくからスムーズに2人で踊れるのね。 車に似てるかも。 左側通行とか速度制限とか追い越し禁止とか 場所によ...
社交ダンス

現実逃避にダンスは最適です

生きていると必ず悩みが出てきます。 自分のこと 家族のこと 人間関係 楽観的に生きている僕ですが、 それなりに悩みはあります。 悩み始めると出口が見つからない迷路に ハマりこんじゃったみたいになるよね。 悩んでも悩んでも答えが出ない。 そん...