競技会 2019JBDF全日本ダンス選手権大会結果です 昨日、おとといの2日間にわたって 横浜国際プールにてJBDF全日本ダンス選手権大会が 開催されました。 結果は以下の通りです。 プロラテン 優勝 増田大介&塚田真美 2位 森田銀河&小和田愛子 3位 野村直人&山﨑かりん 4位 清水基允&丸... 2019.10.28 競技会
競技会 今日はJBDF選手権。結果速報はラインでゲット 今日はJBDF選手権です。 JBDFの3大大会の一つ。 全国持ち回りで行う競技会で去年は札幌開催でした。 みんな一生懸命準備していたのを思い出します。 全日本クラスの競技会は2日連続開催になるので、 通常の競技会に比べるとかなり大がかりです... 2019.10.26 競技会
競技会 サイリウムZで選手を応援しよう 11月10日の道新スポーツ杯。 JBDF北海道では今年最後の競技会です。 応援グッズとしてサイリウムZが 販売されることになりました。 サイリウムZの使用方法動画ができたので 正しい使い方、応援の仕方を説明してるので チェックしておきましょ... 2019.10.22 競技会
競技会 ダンス競技会の始まりのステップは何がいい? ダンスの競技会を見ていると。 ワルツはナチュラルターンから 踊り始める人が多いです。 スローフォックストロットだと フェザーステップから。 でも。 ルールで決まっているわけじゃないんです。 どうしてもナチュラルターンやフェザーステップから ... 2019.10.19 競技会
競技会 競技会で選手をサイリウムZで応援! 11月10日(日)開催の道新スポーツ杯。 今年はプロ選手の応援にグッズ販売を 行うことが決定してます。 こちらがそのポスター。 サイリウムZという商品で、ポキッと 折ると光ります。 応援したい選手の名前のシールを貼って 振って応援します。 ... 2019.10.17 競技会
競技会 競技ダンスの体の使い方は社交ダンスと違う このブログは社交ダンスと競技ダンスという テーマで書いてます。 両者とも基本的に使うステップは同じです。 社交ダンスも競技ダンスでも同じ。 違うのは競技ダンスの場合は、 より競技化させたものが求められるってことです。 「競技」なので競うわけ... 2019.10.15 競技会
競技会 グランプリ北海道2019がアツかった 昨日は北海道でグランプリ競技会がありました。 ちょっとだけど見てきました。 見たのはPDスタンダードとグランプリラテン。 PDスタンダードの結果は 優勝 オレクシー・太田組 2位 久保田・徳野組 3位 山本・木嶋組 4位 石原組 5位 山苛... 2019.10.07 競技会
競技会 史上初の応援システムの競技会は11月10日開催 今日から10月です。 今年の競技会も残すところ 少しになりました。 選手の皆さんは悔いのないように ベストダンスを踊ってほしいです。 お客様にはぜひ、熱い競技会を見に来て欲しい。 11月10日に札幌で開催される道新スポーツ杯では 日本のダン... 2019.10.01 競技会
競技会 エア審査員をしてきました 昨日は小樽市でクラス別競技会が ありました。 僕は選手受付のお仕事。 仕事が一段落してから競技会の様子を見に フロアに行ってきました。 決勝戦が開催されている時は、 自分が審査をしているつもりになって エア審査をすることがあります。 自分の... 2019.09.30 競技会
競技会 自分を知るためには自分を見るのが一番効果的 「自分のダンスってどう見えるんだろう?」 知りたいときは、自分のダンスを 客観的に見ると一発でわかります。 自分のダンスを動画で撮影するんですね。 ぶっちゃけると。 自分のダンスを客観的に見て 「自分、うまいじゃん!」って思う人はいない。 ... 2019.09.28 競技会