競技会

競技会

UK選手権2016プロライジングスターラテン スタンダード結果

2016年1月19日にUK選手権が開催されました。 開催セクションはプロライジングラテンと、 プロライジングスタンダードです。 UK戦プロライジングスターラテン結果 優勝 Arkady Bakenov & Rosa Filippello 2...
競技会

世界レベルの社交ダンスのフォーメーション動画。ラテン編

昨日、フェイスブックで見かけたフォーメーションの 動画がすごかったので探してみた。 個人個人のダンスのレベルがむちゃくちゃ高い。 ハイレベルな人たちが集まると、フォーメーションの 迫力も桁違いになるね。 よく見てると、どこかで見たことのある...
競技会

社交ダンスの競技会で緊張しない方法

某カップル。 先月、東京の大きな大会に出場しました。 行くときは、 「結果出しますから!」 と意気込んでいましたが、結果は残念なことに。 彼からの報告メールによると、 「当日、考えてはいけないことを考えてしまった」 とのこと。 内容は書いて...
競技会

競技ダンスで勝つためには大きく動くことも必要

競技会で勝つための要素として、 「大きく動く」ということがあげられます。 理由は単純で1メートル動く人よりも、 2メートル動く人の方が目立つからです。 これは、スタンダードもラテンも同じです。 僕もコーチャーにいつも 「もっと動きなさい!」...
競技会

社交ダンスの初心者が競技会で勝てる振り付けってあるの?

もし初心者が勝てる振り付けがあったとしよう。 じゃあ、同じ日にダンスを始めた初心者全員が 同じ「勝てる振り付け」を競技会で踊ったら誰が勝つ? 同じ「勝てる振り付け」を踊った人の中で、 ルックスがいい人、音楽がいい人、 ムーブメントがいい人が...
競技会

冬全の審査員でした

やっと帰ってきました札幌。 日曜日は、学生のダンス競技会 「冬の全日本戦」通称「冬全」の ジャッジに行ってきました。 冬全はジャッジがスタンダードとラテンに分かれていて、 僕の担当はラテンセクション。 会場について、審査員のメンバーを見てみ...
競技会

競技会では立ち方の強さが必要。踊る前の立ち方とは?

日曜日の審査員。 1ヒートの時間は1分10秒。 70秒しかない。 12組から6組チェックをして拾う場合、 1組を見ていられる時間が 70÷12=5.83秒 しかない・・・と思ったら大間違い。 審査員は、チェックする組数が決まっている。 「6...
競技会

学連の競技会の審査員でした

昨日は北海道の学生の競技会の 審査員に行ってきました。 「全道戦」という競技会で、4年生にとっては ダンス部で最後の競技会になるのね。 勝っても負けてもみんな涙、涙です。 思わずもらっちゃいそうになりましたが、 そこはなんとかお断りしておき...
競技会

競技ダンサーになるにはどうすればいいの?

「競技会に出てみたい!」 はい、わかりました。 ではこちらの選手登録用紙に 必要事項を記入してください。 選手登録用紙はダンス教室でもらえるよ。 名前、住所、電話番号、年齢など書きこんで 選手登録料と一緒に事務局に提出します。 はい、これで...
競技会

競技会で自分のダンスがどう見えているのか?

昨日今年最後の競技会である 道新スポーツ杯が終わりました。 今回もちょっとしたトラブルがあったけど、 何とか乗り越えたよ。 引退して、指導する立場になって、 競技会で一番気になるのは何かというと、 「カップルの成績」です。 これは、コーチャ...