"体幹"

体幹

体幹を簡単に鍛える方法を幕張で試してみた

「1秒で体幹が強くなりますよ~♪」 幕張メッセの2階を歩いていたら 声をかけられた。 スーパージャパンカップの時は2階に たくさんのダンスショップが出店してる。 ドレス屋さん、シューズ屋さん、着け毛、 練習着、CD、DVD等いろいろある。 ...
体幹

体幹トレーニングで腰痛防止。長友選手が実践している方法とは?

ものすごくダンスが好きで、毎日のように 踊っている生徒さんがいます。 レッスンに加え、フリーダンス、リーダーとの 練習と聞いているだけでびっくりするくらい たくさん踊ってる。 だけど、先日腰を痛めてしまったんですね。 それで思うように踊る事...
ちょっとした話

滑って転びそうだったけど体幹と気合でなんとか頑張った

北海道の冬を甘く見てはいけない。 道路は圧縮された雪で氷のようになり、 油断していると滑って転ぶ。 何十年も住んでるけど、転ぶときは転ぶ。 昨夜は技術部の仕事が行き詰ったので、 部長に教わりに行ってきた。 仕事で使うのはパソコン。 他にもデ...
体幹

社交ダンスの体幹のイメージを卵に例えると

マイスター競技会の終わりに、 審査員のN先生の講評があり、 「予選の時よく見えた人が決勝では疲れてしまって、 よく見えなくて残念だった」と言ってました。 そして、 「長時疲れずに踊り続けるには体幹の強さが必要」 ということでした。 例に出し...
体幹

社交ダンスで体幹を強化するトレーニング方法

社交ダンスを踊る上で体幹は必要です。 体幹ってどこなのかを具体的に言うと、 体の「手足頭以外の胴体部分」のことです。 この部分がしっかりしていればスーッと動くことが出来ます。 社交ダンスはぐにゃぐにゃしないでスーッと動くことが大事。 スタン...
体幹

社交ダンスに体幹トレーニングは必要なのか?

最近は”体幹”という言葉をよく耳にしますね。 本屋さんに行くと体幹トレーニングに 関する本がたくさん出ています。 「でも体幹ってなに?鍛えるといいことがあるの?」 そこについてちょっと説明していきたいと思います。 社交ダンスの体幹とは? そ...
体幹

体幹トレーニング:サイド強化

例会のなかで番つらいトレーニングが サイド強化 でした。これはとにかくキツくて、本当に嫌だったね。 たぶん、部員全員が嫌いだったと思う。 当時は何の意味があるのかわからないトレーニングで、 自分が上級生になったら 「絶対廃止にしてやる!」と...
競技会

アジアオープン2025を見ました

昨日はお休みでした。 YouTubeでアジアオープン2025を見ました。 アジアオープンは世界のトップ選手が出ているので、見ごたえがあります。 トップクラスの選手は、動きにブレがありません。 早く動いても、頭が常に静かです。 体幹と軸が強い...
イベント

1月13日ダンスセッションの内容です

1月13日(月祝)12時~ダンスセッションの内容です。 1・社交ダンスいろはトーク 社交ダンスとは?というところから、ボールルームとラテンの違いや、種目の種類、特徴などをプリントも使って、実演も含めて、わかりやすく解説していきます。 2・ス...
ちょっとした話

2025年の目標が決まりました

2025年は何を目標にしていこうかな~と考えていまして。 三日三晩寝ないで考え抜いて決まりました。 「体を鍛える」です。 今年の終盤のパーティーで自分のデモを踊ったときに、イメージに体が付いて来ない感じがありまして。 ちょっと鍛えないといけ...