競技会 競技会でもっと良く見えるために欠かせない練習は 競技ダンスは2人で踊ります。 競技会では男性も女性も良く見える カップルは強い。 見ているとすぐわかります。 2人ともしっかりと踊れるカップル。 女性がよく見えるカップル。 男性がよく見えるカップル。 理想的には2人ともよく見える カップル... 2019.07.31 競技会
体幹 瞬間的に体幹を強くする方法とは 体にぐっと力が入ってるときって どんな状態ですか? なんかわかりづらい質問になっちゃったね^^; 力が入ってるときは呼吸を止めた時なんだよね。 経験があると思うけれど、重いものを 持つときは、ぐっと力を入れるために 一瞬息を止めるよね。 「... 2019.07.30 体幹
社交ダンス まずは質よりも量をこなすことが大事 おはようございます。 今日も札幌は真夏日になりそうな天気。 昼間からビアガーデンに行ったら 気持いいだろうね^^ さて。 ダンス上達のためには練習が欠かせません。 上手なダンサーに練習をしてない人はいないよ。 みんなしっかり練習してます。 ... 2019.07.29 社交ダンス
スタンダード 相手が重たくて踊りづらい理由と解消方法 スタンダードを踊っていると、 相手が重く感じることがあります。 「重い」というと女性だけのことに思うかも しれないけれど男性も重いことがあるよ。 相手を重く感じてしまう原因の一つは ”運動が合っていない”ことです。 ダンスは2人で組んで体を... 2019.07.27 スタンダード
社交ダンス 気分を変えてリフレッシュしたいときは 新しいステップをいくつか作ってます。 生徒さんと踊るものと自分達用のもの。 デモ用のステップを作るときは音楽を 何度も聞き込みます。 聞き込んでいると 「ドンという部分にはこのアクションがしたい」 「ボーカルの声に合わせてこう動きたい」 と... 2019.07.26 社交ダンス
スタンダード ダンスではトーの向きって結構大事です 社交ダンスを踊るうえで、 結構大事なのが「トー(つま先)の向きです」 足のトー(つま先)ね。 手のトー(つま先)じゃないよ。 そもそも手はトーって言わない? 何ていうんだろう。 手だけにテー? ・・・つまらないことを言ってすみません。 教科... 2019.07.25 スタンダード
レッスン メモは何に書き込んでる?とある生徒さんの場合 昨日のレッスン中の会話です。 「すごく良くなったから来週まで 忘れないでね~^^」 「はい。メモしておきます」 レッスンが終わって。 スマホを取り出し、何やら打ち込んでいる生徒さん。 ラインかな?って思っていたら、 「習ったことをメモしてい... 2019.07.24 レッスン
レッスン 1日たった3分の練習でダンスのレベルアップ! 突然ですが質問です。 昨日の朝食は何を食べましたか? すぐに答えられた? 僕はちょっと考えたけど答えられたよ。 昨日の朝食はすぐに言えたとしても、 おとといの朝食はどう? もう思い出せないです(´;ω;`)ウゥゥ 人間の記憶力はこんなもんで... 2019.07.23 レッスン
社交ダンス パートナーを自力で見つける難しさ 昨日はダンスの競技会でした。 会場で知り合いの方に声をかけられたのね。 「高校生の女の子がリーダーを 探しているんだけど、誰かいないかしら?」 今のところ、うちの教室にはシャドーの 男の子はいない。 前掛け脳をぐるぐるフル回転して考えてみた... 2019.07.22 社交ダンス
ちょっとした話 ダンサーの情報発信が増えてきました 最近、ダンサーの情報発信が 増えてきたなって感じています。 ブログもそうですし、フェイスブック、 ツイッターなどのSNSもそう。 次々にダンサー・ダンス愛好家が参加して、 どんどんつながって仲良くなってるよね。 パーティー、講習会、練習会、... 2019.07.20 ちょっとした話