社交ダンスはレディファーストがマナーです
社交ダンスを始めて身に付いた所作の1つに レディファーストがあります。 レディファーストをわかりやすく言うと 「男性が女性を丁寧に扱う」ことです。 ドアを開けるとき。 エレベーターを降りるとき・・・
「社交ダンスと競技ダンス 前掛けブログ」のカテゴリー「豆知識」の記事一覧です
「豆知識」の記事一覧
社交ダンスを始めて身に付いた所作の1つに レディファーストがあります。 レディファーストをわかりやすく言うと 「男性が女性を丁寧に扱う」ことです。 ドアを開けるとき。 エレベーターを降りるとき・・・
スローフォックストロットの代表的な ステップと言えばフェザーステップ。 一般的には踊り初めに使われるよね。 競技会を見ていても、ほとんどの人が 角に固まってフェザーステップから 踊り始める。 ・・・
僕「次は左足から前進しますね」 生徒「・・・・・」 僕「どうしました?」 生徒「先生、右足から出てますよ?」 僕「!!・・すみません、間違えました。右です」 レッスン中に右と左を間違えてしまいました。 &n・・・
体の動かし方にはいろいろ種類があります。 例えば 早い動き。 ゆっくりな動き。 強い動き。 重い動き。 様々な動きを使い分けることでダンスに 緩急・メリハリがついて魅力的なダンスに なっていき・・・
「ダンスはアートなのかスポーツなのか?」 WDSFダンススポーツが出来てから この話題を耳にする機会が多くなったね。 そもそもアートってなにさ? 分かっているようでよくわかってな・・・
おはようございます。 3月11日でうちのビビコは15歳になります。 寝てる時間は多くなったけど、 相変わらず食欲旺盛です。 犬用のケーキをあげたら口の周りを クリームまみれにしながらがっついて・・・
社交ダンスは回転するステップがほとんどです。 回転無しで進むステップは少ないですね。 初心者の場合、回転するステップを踊ると 目が回ってしまうことがあります。 フラッとなって、方向がどこだかわ・・・
社交ダンスは男女がかなり近づいて踊ります。 パーソナルスペースって聞いたことがある? 他人が近づいても気にならない距離のことね。 このパーソナルスペース、 人によって全然違うんだよね。 数メー・・・
何事もそうだけど、上達するためには 練習が必要なのね。 練習することで、今までできなかったことが できるようになってくる。 レッスンをしていて、生徒さんが上達していき、 ちょっとずつ課題をクリアしていくのは・・・
「踊っていて苦しい・・・」 って感じる時は呼吸ができていない場合が多い。 体を使おう、緩まないようにしよう、 伸ばそう、って色々考えているうちに 呼吸をしないで踊っちゃう。 正確に言えば本当に・・・
Copyright (C) 2023 社交ダンスと競技ダンス 前掛けブログ All Rights Reserved.
最近のコメント