メンタル

メンタル

やっぱりダンスは楽しむのが一番です

ダンスは楽しむためのもの。 なんだかなんだあるけれど、根底に「楽しい」 っていう気持ちがあるからみんな踊ってるわけで。 レッスンでもパーティーでも競技会でも 楽しさを感じるから踊ってます。 飽きっぽい僕が20年以上踊っているのも 楽しさがあ...
メンタル

調子がよい日も悪い日もあるのが当たり前

やっぱり僕も人間なので、調子がいい日もあれば いまいちな日もあるわけで。 体が軽くてイメージ通りに気持ちよく踊れる日と 体が思うように動かず、踊りづらい日があります。 不思議だよね。 昨日と同じことを意識して踊ってるはずなのに 感覚は昨日と...
メンタル

怒らない先生です

僕はできるだけ怒らないように生活してます。 目標はいつも平常心です。 実は。 子供のころはカッとなりやすい性格でした。 感情の起伏が激しい子供だったんですね^^; その反動からか、高校生になったときには 落ち着いて穏やかな性格になってました...
メンタル

自己肯定感が低い日本人。長所も知っておこう

日本人は自己肯定感が低いと言われてます。 「自分には取り柄が無い」 「劣等感がある」 「ネガティブに考える」 悪い方に考えがちなんですよね。 ダンスも同じで。 自分のいいところよりも悪いところに 目が行きやすいです。 あれもできない これも...
メンタル

自分を成長させてくれる存在

競技に出ていたころ。 自分の上にいる選手は常にライバルでした。 「ライバルには負けたくない」 負けたくない気持ちが練習へのモチベーションの 一部になってたね。 常に自分の心にはその気持ちがあって。 隣の芝生は青く見えるというように、 ライバ...
メンタル

逃がしたチャンスは大きいかも?

最近は 「やってみたいな」と思うことを見つけたら 即行動するようにしています。 すぐに連絡をして実際に行って体験してみたり。 体験することで自分が知らなかった新しい世界が開ける。 新しい人との出会いがある。 新しい世界と出会うのは刺激的でワ...
メンタル

不安なメンタルを解消するためには

ちょっとずつ体が締まってきた前掛けです。 この調子であと2キロ絞りますよっと。 さて。 テレビをつけると朝から晩まで新型コロナの ニュースが多いです。 「今日は〇人感染者が出ました」 って話を毎日聞いていると、気持ちが不安に なっちゃうよね...
メンタル

トップアスリートのメンタルは勝とうとしていない?

僕は毎朝めざましテレビを見てます。 今朝はオリンピックに何度も出場している アーチェリー選手のインタビューをしてました。 彼は競技の時に 「勝とうとしない。平常心で」 と言ってました。 オリンピックに出る選手は国の代表です。 まず国内の大会...
メンタル

本気で練習をするとは?

おはようございます。 今日はちょっと厳しいことを書いちゃいます。 人間の力というのは底知れないと思ってます。 全力を出していると思っても、本当の本当の 全力はまだ出せていないことが多いんです。 力が自分の中に眠っているというか。 まだ自分が...
メンタル

いつもいい気分で踊るために

いつもいい気分でいたいですよね。 自分がやって楽しいなって思うことなら どんどんやっちゃいましょう。 身に付けて気分が上がるものがあったら 買っちゃいましょう。 ダンスはメンタル面の影響をめっちゃ受けます。 気分がいいとダンスがすごくよくな...