社交ダンス 床から浮き上がらずに体を引き上げる方法 社交ダンスは床からのエネルギーを 使って踊ります。 床を押すことで動くエネルギーを得ているわけです。 無重力空間では動くことができないよね。 踊り始めるときは床を押して体を引き上げて 踊りだせる状態を作ります。 体を引き上げることは大事なん... 2020.06.09 社交ダンス
社交ダンス マスクレッスンのメリットを紹介します しばらく美容室に行ってないので、 髪が伸びてきました。 いつ行こう・・・って思っているうちに 時間が過ぎていきます^^; 我慢できなくなったら行くことにしよっと。 教室にはお休みしていた生徒さんが少しずつ レッスンに通ってきてくださっていま... 2020.05.28 社交ダンス
社交ダンス 走りながら修正・改善をしていく 最近、新型コロナウイルスの感染者が 減ってきていますね。 この調子で終息しますように。 さて。 僕は元気に動画作成楽しんでます。 昨日はクカラチャ編を配信しました。 基本ステップの説明と、そのステップを 踊る時のコツやポイントを解説してます... 2020.05.08 社交ダンス
社交ダンス 面白いことが言えなくて 毎日が日曜日なので曜日感覚が わけわかんなくなっている前掛けです。 気が付いたらゴールデンウィークに突入してました。 しかももう終わりそう。 緊急事態宣言が今月末までとなり 社交ダンス界にはますます厳しい状況ですが、 数年後には「あんなこと... 2020.05.05 社交ダンス
社交ダンス カップル練習でうまくいかない部分の対処方法 「そこ、ちゃんと体使ってリードして」 「したよ、いつも通りに」 「感じないんだけど・・」 「したって!」 カップル練習ではあるあるな会話ですね。 実はこれ、昨日の僕達の練習の時の会話w 僕達は練習をしながら「決めごと」を作っています。 具体... 2020.04.01 社交ダンス
社交ダンス 自宅でできる簡単面白トレーニングを紹介 おはようございます。 思うように外に出られず、踊りたいのに踊れなくて 悶々とした日々を過ごしている方に、自宅で出来る 簡単面白トレーニングを紹介します。 まずはラテンから。 ラテンのトレーニングは大きく移動しないから 家でも練習しやすいよね... 2020.03.26 社交ダンス
社交ダンス 失敗した方がダンスが上手くなる? おはようございます。 札幌も暖かくなってきて、 ちょっとずつ春が近づいてきてる実感がします。 トライアンドエラーという言葉、聞いたことあるよね。 これ、正確にはトライアルアンドエラーと言って、 トライアンドエラーは和製英語らしいよ。 ま、ど... 2020.03.12 社交ダンス
社交ダンス 伸びるダンサーは着地の音がしない? おはようございます。 今朝、フェイスブックを見ていたら 「伸びるダンサーと伸び悩むダンサーの違い」 という記事を見つけました。 こういう見出しの記事って気になるよね。 いくつか項目が書いてあって、ふむふむと 読んでいくとある項目で目がとまり... 2020.03.10 社交ダンス
社交ダンス 社交ダンスのステップには名前と意味があります 社交ダンスにはステップに名前があります。 ワルツのナチュラルターンとかウイスクとか。 タンゴのプログレッシブリンクとか。 スローのフェザーステップとか。 ステップの名前を知っていると、 いいことがあります。 例えば。 新しいルーティンを覚え... 2020.03.09 社交ダンス
社交ダンス ワルツのステップの足形はYouTubeで見よう おはようございます。 ダンスイベントが次々に中止になって 寂しいですよね。 そんな時は家でダンスのお勉強でも してみます? 習ったステップの動きがわからなくて 足型が知りたい場合はYouTubeが便利です。 YouTubeにはたくさんのダン... 2020.02.28 社交ダンス